日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4304件中[4061-4080]
3960
3980
4000
4020
4040
4060
4080
4100
4120
4140
4061. 安丸 良夫 思想史研究の立場.-方法的検討から
刊行年:1977/07
データ:『歴史を学ぶ人々のために』 2 三省堂
歴史学
研究の課題と現状
4062. 八重樫 忠郎 境界へ向かう土器.-手づくねかわらけ
刊行年:2011/05
データ:『古代・中世の境界意識と文化交流』 勉誠出版 日本の境界文化を俯瞰する(考古学・
歴史学
から見た境界) コラム 平泉|外浜
4063. 森岡 秀人 農耕社会の成立
刊行年:2004/05
データ:『日本史講座』 1 東京大学出版会 水田耕作伝播
4064. 桃崎 有一郎 中世武家礼制史の再構築に向けた鎌倉幕府飯儀礼の再検討.-飯は主従儀礼か
刊行年:2013/03
データ:『年中行事・神事・仏事』 竹林舎 中央統治者の儀礼・行事
4065. 村井 章介 LequiosのなかのIapam.-境界の琉球、中心の琉球
刊行年:2011/05
データ:『古代・中世の境界意識と文化交流』 勉誠出版 日本の境界文化を俯瞰する(考古学・
歴史学
から見た境界) 日本中世境界史論
4066. 松井 章 居徳遺跡群から出土した人骨の損傷痕
刊行年:2002/12
データ:『文化財論叢』 Ⅲ 奈良文化財研究所 研究余録 文化財と
歴史学
4067. 宮田 敬三 中世史部会共同研究報告「荘園制と国家・社会の転回」趣旨説明
刊行年:2000/04
データ:日本史研究 452 日本史研究会
4068. 宮地 正人 封建制下の天皇
刊行年:1977/07
データ:『歴史を学ぶ人々のために』 2 三省堂
歴史学
研究の課題と現状
4069. 光谷 拓実 石山寺木像狛犬は最古級
刊行年:2002/12
データ:『文化財論叢』 Ⅲ 奈良文化財研究所 研究余録 文化財と
歴史学
4070. 水谷 類 葬送における方相氏と薄葬の思想
刊行年:2012/05
データ:『経世の信仰・呪術』 竹林舎 死者をめぐる観念と習俗
4071. 三浦 圭一 一〇世紀~一三世紀の東アジアと日本
刊行年:1970/05
データ:『講座日本史』 2 東京大学出版会 刀伊|宋銭
4072. 三上 喜孝 古代日本の境界意識と信仰.-古代北方地域の事例を中心に
刊行年:2011/05
データ:『古代・中世の境界意識と文化交流』 勉誠出版 日本の境界文化を俯瞰する(考古学・
歴史学
から見た境界) 古代の国境|境界信仰
4073. 黛 弘道 冠位十二階考
刊行年:1959/03
データ:東京大学教養学部人文科学科紀要 17 共立出版 大和王権(論集日本歴史1)|律令国家成立史の研究
4074. 松田 美夜子|佐原 眞 ごみと環境と考古学
刊行年:1997/11
データ:歴博 85 国立歴史民俗博物館 歴博対談第15回 世界の中の日本文化-佐原 真が聞く
4075. 松村 恵司 富本銭の鋳造復元
刊行年:2002/12
データ:『文化財論叢』 Ⅲ 奈良文化財研究所 研究余録 文化財と
歴史学
4076. 西山 良平 古代の戦い・暴力・争い
刊行年:2000/04
データ:日本史研究 452 日本史研究会 コメント
4077. 高橋 一樹 中世荘園の形成と「加納」.-王家領荘園を中心に
刊行年:2000/04
データ:日本史研究 452 日本史研究会 関連報告
4078. 田中 聡 蝦夷と隼人・南島の社会
刊行年:2004/05
データ:『日本史講座』 1 東京大学出版会 毛人|琉求人|民夷
4079. 巽 淳一郎 飛鳥池工房遺跡にみえる古代国家前期の官営工房の構造と実体
刊行年:2008/11
データ:国学院雑誌 109-11 国学院大学総合企画部広報課
4080. 高橋 昌明 東アジアの武人政権
刊行年:2004/07
データ:『日本史講座』 3 東京大学出版会 宋|高麗