日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[4101-4120]
4000
4020
4040
4060
4080
4100
4120
4140
4160
4180
4101. 蔵持 重裕 村落における公と私
刊行年:1991/11
データ:『日本村落史講座』 6 雄山閣出版
中世
4102. 河野 通明 稲の掛干しの起源についての基礎的考察
刊行年:1997/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 71 国立歴史民俗博物館
中世
食文化の諸相
4103. 菅野 文夫 紛失状を“立てる”こと
刊行年:2015/02
データ:歴史学研究 928 青木書店
4104. 河野 眞知郎 鎌倉の年代観
刊行年:1986/02
データ:神奈川考古 21 神奈川考古同人会
中世
-実年代の検討
4105. 加美 宏 平家物語.-その合戦記にみる
刊行年:1972/11
データ:国文学 解釈と鑑賞 37-13 至文堂
中世
文学における美と情念の世界
4106. 越田 賢一郎 北日本における鉄鍋.-煮炊具の変化からみた鉄鍋の出現と定着
刊行年:1996/11
データ:季刊考古学 57 雄山閣出版 古代末・
中世
の鉄と社会
4107. 加増 啓二 大般若経.-経巻に護られたミクロ・コスモス
刊行年:1997/01
データ:歴史手帖 25-1 名著出版 足もとの
中世
-地域史をひろげる⑯
4108. 勝俣 鎭夫 家を焼く
刊行年:1980/09
データ:UP 95 東京大学出版会
中世
の罪と罰・第2回
中世
の罪と罰
4109. 勝俣 鎭夫 死骸敵対
刊行年:1981/05
データ:UP 103 東京大学出版会
中世
の罪と罰・第4回
中世
の罪と罰
4110. 勝俣 鎭夫 僧兵-武装する自治集団∥柳生の徳政碑文
刊行年:1993/02
データ:『見る・読む・わかる 日本の歴史』 2 朝日新聞社 平安時代-古代から
中世
へ∥室町・戦国時代-村と都市の生活と文化
4111. 佐々木 慶市 中奥の鎌倉武士
刊行年:1957/03
データ:『宮城県史』 1 宮城県史刊行会
中世
東北の武士団
4112. 佐藤 弘夫 神国思想考
刊行年:1995/02
データ:日本史研究 390 日本史研究会 神・仏・王権の
中世
4113. 佐々木 孝浩 足利義尚良経影供続考
刊行年:2002/10
データ:『野鶴群芳』 笠間書院 ←『
中世
文学の展開と仏教』
4114. 坂本 亮太 13~15世紀における在地寺社と村落
刊行年:2011/10
データ:歴史学研究 885 青木書店 〈
中世
史部会〉
中世
社会における権力と村落
4115. 坂田 聡 山村と漁村
刊行年:1990/08
データ:『日本村落史講座』 2 雄山閣出版
中世
4116. 佐伯 真一 祇王は平清盛に翻弄されたのか?
刊行年:2005/03
データ:国文学 解釈と鑑賞 70-3 至文堂
中世
文学(前期)に描かれた性
4117. 酒井 紀美 村落間相論の作法
刊行年:1991/05
データ:『日本村落史講座』 4 雄山閣出版
中世
4118. 齋藤 淳 古代の区画施設を有する集落.-古代環壕集落の景観
刊行年:2003/05
データ:『遺跡と景観』 高志書院 北の歴史景観を読み解く
4119. 五味 文彦 『明月記』を書写し利用した者は誰か
刊行年:1993/02
データ:国文学 解釈と教材の研究 38-2 学燈社
中世
の日記の謎
4120. 五味 文彦 武士団の登場-保元・平治の乱∥武士の館-建物と身分の構成をみる
刊行年:1993/02
データ:『見る・読む・わかる 日本の歴史』 2 朝日新聞社 平安時代-古代から
中世
へ∥鎌倉時代-新しい時代の担い手たち