日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[4101-4120]
4000
4020
4040
4060
4080
4100
4120
4140
4160
4180
4101. 木村 茂光 租税の成立|負名と名|供御人と貢納|在家と在家役|「住人等解」闘争|古代民衆の租税意識
刊行年:1997/07
データ:『日本
史
小百科』 東京堂出版
4102. 木村 武夫 讃と珍の比定に関する一考察
刊行年:1960/12
データ:『日本古代
史
論叢』 吉川弘文館
4103. 黒田 龍二 稲垣栄三『神社と霊廟』小学館,1968|黒田龍二『中世寺社信仰の場』思文閣出版,1999
刊行年:2003/12
データ:『日本
史
文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
4104. 桑田 俊明 古代の備後
刊行年:1987/03
データ:『古代
史
を歩く』 4 毎日新聞社 毎日グラフ別冊
4105. 桑波田 興 初期浮免の経営について
刊行年:1977/12
データ:鹿児島中世
史
研究会会報 37
4106. 桑原 滋郎 古代みちのくの城柵
刊行年:1987/12
データ:『古代
史
を歩く』 8 毎日新聞社 毎日グラフ別冊
4107. 桑原 滋郎 東と西のまもり
刊行年:1989/01
データ:『古代
史
復元』 8 講談社 律令国家の点と線
4108. 桑原 滋郎 東北城柵のいわゆる柵木について
刊行年:1990/11
データ:『考古学古代
史
論攷』 今野印刷
4109. 桑原 滋郎 秋田城|胆沢城|伊治城|雄勝城
刊行年:1992/11
データ:『日本
史
大事典』 1 平凡社
4110. 桑原 滋郎 覚城|城輪柵遺跡
刊行年:1993/02
データ:『日本
史
大事典』 2 平凡社
4111. 桑原 滋郎 志波城
刊行年:1993/05
データ:『日本
史
大事典』 3 平凡社
4112. 桑原 滋郎 多賀城|出羽柵
刊行年:1993/08
データ:『日本
史
大事典』 4 平凡社
4113. 桑原 滋郎 徳丹城
刊行年:1993/11
データ:『日本
史
大事典』 5 平凡社
4114. 桑原 滋郎 払田柵遺跡|桃生城
刊行年:1994/02
データ:『日本
史
大事典』 6 平凡社
4115. 桑原 滋郎 多賀城と東北の城柵
刊行年:1997/03
データ:『多賀城市
史
』 1 多賀城市
4116. 桑原 正
史
夷守に関する覚書
刊行年:1986/03
データ:『政治社会
史
論叢』 近藤出版社
4117. 桑原 隲蔵 支那の古代法律
刊行年:1935/10
データ:『支那法制
史
論纂』 弘文堂書房 京都帝大第20回夏季講演会講演筆記(1929/08)
4118. 桑原 隆博 金属器|青銅器|銅鏡
刊行年:1993/02
データ:『日本古代
史
事典』 大和書房 弥生時代
4119. 桑原 公徳 条里と集落移動
刊行年:1967/03
データ:『枚方市
史
』 1 枚方市
4120. 桑原 久男 銅鐸と武器の祭り
刊行年:1999/03
データ:『古代
史
の論点』 5 小学館