日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4806件中[4121-4140]
4020
4040
4060
4080
4100
4120
4140
4160
4180
4200
4121. 段 文傑∥鄧 賢吾訳 敦煌学の現状.-
中国
敦煌学発展の近況
刊行年:1984/05
データ:東洋学術研究 23-1 東洋哲学研究所
4122. 竺沙 雅章 第三章東アジア第二節
中国
Ⅳ五代・宋・元
刊行年:1985/09
データ:『日本における歴史学の発達と現状』 Ⅵ 山川出版社
4123. 千島 英一 「栃」の
中国
音はliそれともXiang?.-和製漢字の
中国
語音をめぐって
刊行年:2011/08
データ:東方 366 東方書店 現代
中国
語のカタカナ発音表記をめぐって
4124. 鳥越 憲三郎
中国
から渡来した倭族の後裔が古代政権を握った
刊行年:1984/06
データ:歴史読本 29-10 新人物往来社 特別企画第一部 私はこう考える 大和朝廷誕生の謎
4125. 内藤 晃|石原 道博
中国
の文献から見た日本 Ⅳ世紀-Ⅶ世紀
刊行年:1955/07
データ:『日本考古学講座』 5 河出書房
4126. 豊島 静英
中国
古代国家形成期における諸国家観の交錯.-儒・墨と法家
刊行年:1978/02
データ:『原始古代社会研究』 4 校倉書房
4127. 礪波 護 聖地巡礼による文化の逆輸入|五代・北宋の
中国
-国都・開封の頃
刊行年:1987/07/19
データ:『週刊朝日百科』 594 朝日新聞社
4128. 藤間 生大 古代東アジアの終末感(観).-発端としての
中国
を主なる例にして
刊行年:1991/08
データ:歴史学研究 622 青木書店
4129. 戸川 貴行 渡辺信一郎著『
中国
古代の楽制と国家-日本雅楽の源流-』
刊行年:2014/11
データ:史学雑誌 123-11 山川出版社 書評
4130. 戸川 貴行 渡辺信一郎著『
中国
古代の楽制と国家-日本雅楽の源流』
刊行年:2014/11
データ:史学雑誌 123-11 山川出版社 書評
4131. 徳留 大輔
中国
初期王朝形成期中原地域における墓葬から見た社会の複雑化に関する検討
刊行年:2008/05
データ:『九州と東アジアの考古学』 下 九州大学考古学研究室50周年記念論集刊行会
4132. 徳永 和喜
中国
・東南アジアとの交流(倭寇と貿易の時代|鉄砲伝来の時代)
刊行年:2002/11
データ:『街道の日本史』 55 吉川弘文館 南海に生きる
4133. 鄧 慶真
中国
における日本古典文学.-『万葉集の発明』の
中国
語版をめぐって
刊行年:2006/04/30
データ:『古代日本の言語文化』 奈良女子大学21世紀COEプログラム 古代日本形成の特質解明の研究教育拠点 シンポジウムⅠ基調講演
4134. 童 恩正∥森本 和男訳
中国
北方と南方における古代文明発展の相違
刊行年:1994/10
データ:古文化談叢 33 九州古文化研究会
4135. 童 恩生∥川崎 保訳
中国
古代の巫、巫術、巫術崇拝と関連する問題
刊行年:1998/04
データ:博古研究 15 博古研究会
4136. 鄭 玄淑
中国
の三輪山型説話.-「糸を辿る」モチーフの発生と原型について
刊行年:1994/09
データ:古代研究 27 早稲田古代研究会
4137. 鄭 孝燮∥菅谷 文則訳
中国
中小の古都市構造の歴史的理念
刊行年:1985/12
データ:考古学論攷 11 奈良県立橿原考古学研究所 1985年4月3日、第1回奈良国際シンポジウム「文化遺産の保存と都市づくりの調和」における講演の要旨
4138. 鄭 早苗
中国
周辺諸民族の首長号.-『後漢書』『三国志』より
刊行年:1981/09
データ:『朝鮮史論文集』 開明書院
4139. 寺田 恵子 「貧窮問答歌」小考.-その
中国
文学受容に関する基礎的な問題をめぐって
刊行年:1984/11
データ:『古典の変容と新生』 明治書院 東洋の文学と日本文学 万葉集
4140. 土谷 昭重 東アジア出土卜甲骨の研究史の概要と卜甲骨制作技術の検討.-
中国
刊行年:2005/06
データ:北海道考古学 41 北海道考古学会 研究ノート