日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[4141-4160]
4040
4060
4080
4100
4120
4140
4160
4180
4200
4220
4141. 織田 顕行 佐久市・上宮寺金剛力士像と新海三社神社神宮寺
刊行年:2010/12
データ:信濃 62-12 信濃史学会
4142. 岡田 清一 鎌倉・南北朝期の相馬地方(相馬群の郷と村|相馬氏と農民|相馬御厨と伊勢神宮|相馬郡と将門伝承|交通と流通)
刊行年:2005/03
データ:『我孫子市史』 通史編
中世
の我孫子・相馬地域
4143. 大隅 和雄 神仏習合理論の展開
刊行年:1987/09
データ:国文学 解釈と鑑賞 52-9 至文堂
中世
における「神」
4144. 大隅 和雄 歴史資料としての紀行文学
刊行年:1989/12
データ:国文学 解釈と鑑賞 54-12 至文堂
中世
歴史と文学のあいだ
4145. 大曽根 章介 漢詩文にみる身と心
刊行年:1988/09
データ:国文学 解釈と鑑賞 53-9 至文堂 古代・
中世
の作品
4146. 宇野 隆夫 一〇・一一世紀の土器・陶磁器
刊行年:1986/12
データ:『中近世土器の基礎研究』 Ⅱ 日本
中世
土器研究会 考古資料にみる古代と
中世
の歴史と社会
4147. 牛山 佳幸 信濃における里山系寺院の成立と展開(上)(下)
刊行年:2010/12|2011/02
データ:信濃 62-12|63-2 信濃史学会
4148. 山田 渉 安芸国高田郡司とその所領寄進.-文書の流れの再検討を中心として
刊行年:1981/01
データ:史学雑誌 90-1 山川出版社 日本古文書学論集9
中世
Ⅴ
中世
の社会と経済関係文書
4149. 藤原 良章 鎌倉幕府の庭中
刊行年:1983/12
データ:史学雑誌 92-12 山川出版社
中世
的思惟とその社会|展望日本歴史9
中世
社会の成立
4150. 古瀬 清秀 近世たたら吹き製鉄への道
刊行年:1996/11
データ:季刊考古学 57 雄山閣出版 古代末・
中世
の鉄と社会
4151. 福田 豊彦 文献からみた鉄の生産と流通
刊行年:1996/11
データ:季刊考古学 57 雄山閣出版 古代末・
中世
の鉄と社会
4152. 平瀬 直樹 政治と支配者|村と農業(荘園と国衙領|在地の領主たち)
刊行年:2005/12(2008/03)
データ:『下関市史』 下関市
中世
第一章|第二章
4153. 平瀬 直樹 下関の商業と交通(国府から府中へ|港湾都市赤間関|毛利氏支配下の赤間関|対外交流と交通〈大内氏の対外交流|海陸交通の結節点《防長地域の交通体系|山陽道との関係》〉|宗教勢力の動向(寺社と在地権力)
刊行年:2005/12(2008/03)
データ:『下関市史』 下関市
中世
第三章|第四章
4154. 日向 一雅 『源氏物語』の死と再生.-浮舟を中心に
刊行年:1988/09
データ:国文学 解釈と鑑賞 53-9 至文堂 古代・
中世
の作品
4155. 兵藤 裕己 『平家物語』における芸能神.-建礼門院物語・試論
刊行年:1988/09
データ:国文学 解釈と鑑賞 53-9 至文堂 古代・
中世
の作品
4156. 原田 信男 衣・食・住
刊行年:1991/11
データ:『日本村落史講座』 6 雄山閣出版
中世
4157. 服部 敬史 関東・甲信
刊行年:1997/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 71 国立歴史民俗博物館
中世
食器の地域性
4158. 長谷川 賢二 顕密仏教と地方寺院
刊行年:2006/11
データ:季刊考古学 97 雄山閣 歴史学からみた
中世
寺院
4159. 木村 茂光 義江彰夫編『古代
中世
の史料と文学』『古代
中世
の社会変動と宗教』『古代
中世
の政治と権力』
刊行年:2007/06
データ:日本歴史 709 吉川弘文館 書評と紹介
4160. 小山 靖憲 第三章
中世
第四節(
中世
庄園の再建)|第五節(
中世
から近世へ)
刊行年:1981/08
データ:『那賀町史』 和歌山県那賀郡那賀町