日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4621件中[4141-4160]
4040
4060
4080
4100
4120
4140
4160
4180
4200
4220
4141. 宮崎 道生 『蝦夷志』について-白石のアイヌ研究の考察|ヨーロッパ人の白石認識
刊行年:1988/03
データ:『新井白石の史学と
地理
学』 吉川弘文館
4142. 宮川 満 中央区・歴史(近江・北勢)
刊行年:1955/11
データ:『新講座
地理
と世界の歴史』 5 雄渾社 近畿地方
4143. 田中 欣治 先史遺跡及び古墳分布から見た国府の位置
刊行年:1958/02
データ:『国府の歴史
地理
学的研究(抄報)』 伊勢国府の研究
4144. 田中 欣治|矢守 一彦 「長ノ城」の実測調査
刊行年:1958/02
データ:『国府の歴史
地理
学的研究(抄報)』 伊勢国府の研究
4145. 高橋 麻織 桐壺帝による「桐壺女御」の実現.-宇多朝から一条朝の史実を媒介として
刊行年:2005/09
データ:文学研究論集(文学・史学・
地理
学) 23 明治大学大学院文学研究科
4146. 谷岡 武雄 国府と条里
刊行年:1958/02
データ:『国府の歴史
地理
学的研究(抄報)』 国府の総論的研究
4147. 谷岡 武雄
刊行年:1976/11
データ:『聖徳太子の示石-鵤荘の歴史
地理
』 学生社
4148. 高井 悌三郎 郡衙と国府
刊行年:1958/02
データ:『国府の歴史
地理
学的研究(抄報)』 国府の総論的研究
4149. 高尾 一彦 中央区・歴史(摂津・河内・和泉)
刊行年:1955/11
データ:『新講座
地理
と世界の歴史』 5 雄渾社 近畿地方
4150. 千田 稔 磐余と斑鳩(上宮の比定地について|藤ノ木古墳の鞍の図像-渡来文化のルートについての一案|斑鳩宮についての小考)|宮都と三山|恭仁京プランの試考
刊行年:1991/11
データ:『古代日本の歴史
地理
学的研究』 岩波書店
4151. 薗田 香融 国衙政治の史的展望
刊行年:1958/02
データ:『国府の歴史
地理
学的研究(抄報)』 国府の総論的研究
4152. 関口 祐未 『禅中記』伝存の経緯
刊行年:2003/02
データ:文学研究論集(文学・史学・
地理
学) 18 明治大学大学院文学研究科 藤原長方
4153. 澄田 正一 東海区(東海区の歴史〈先史時代の東海地方〉)
刊行年:1956/04
データ:『新講座
地理
と世界の歴史』 6 雄渾社 中部地方
4154. 西野入 篤男 胡蝶巻における仙境表現と引用が織り成す世界.-『白氏文集』「傷宅」「海漫々」の光と影
刊行年:2005/09
データ:文学研究論集(文学・史学・
地理
学) 23 明治大学大学院文学研究科
4155. 新村 明子 律令制下における「中宮」概念と中宮職
刊行年:2006/10
データ:文学研究論集(文学・史学・
地理
学) 26 明治大学大学院文学研究科
4156. 新村 明子 女帝「中継ぎ」論に関しての一見解.-不婚の視点からみた女帝と「女帝子亦同」
刊行年:2008/05
データ:文学研究論集(文学・史学・
地理
学) 29 明治大学大学院文学研究科
4157. 奈良本 辰也 山陽区・歴史(周防・長門)
刊行年:1955/11
データ:『新講座
地理
と世界の歴史』 5 雄渾社 中国・四国地方
4158. 中村 友一 『新撰姓氏録』における帰化渡来系氏族
刊行年:2002/09
データ:文学研究論集(文学・史学・
地理
学) 17 明治大学大学院法学研究科 日本古代の氏姓制
4159. 時野谷 勝 山陽区・歴史(吉備(備前・備中・備後・美作)|安芸)
刊行年:1955/11
データ:『新講座
地理
と世界の歴史』 5 雄渾社 中国・四国地方
4160. 徳永 職男 山陰区・歴史(因幡・伯耆)
刊行年:1955/11
データ:『新講座
地理
と世界の歴史』 5 雄渾社 中国・四国地方