日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4352件中[4141-4160]
4040
4060
4080
4100
4120
4140
4160
4180
4200
4220
4141. 坂本 太郎 日本書紀の後世改刪説について
刊行年:1943/02
データ:史学雑誌 54-2 冨山房 伴信友研究∥日本古代史の基礎的研究 上 文献篇|坂本太郎著作集2古事記と日本書紀
4142. 坂本 太郎 日本書紀の材料について
刊行年:1949/05
データ:社会経済史学 15-2 社会経済史学会(発行)|世界書院(発売) 東京部会「日本古代社会」研究報告 坂本太郎著作集2古事記と日本書紀著作集2
4143. 坂本 太郎 『日本書紀』と伊吉連博徳
刊行年:1960/12
データ:『日本古代史論叢』 吉川弘文館 日本古代史の基礎的研究 上 文献篇|坂本太郎著作集2古事記と日本書紀
4144. 坂本 太郎 継体紀の史料批判
刊行年:1961/09
データ:国学院雑誌 62-9 国学院大学 日本古代史の基礎的研究 上 文献篇|坂本太郎著作集2古事記と日本書紀|一部歴史読本39-14(特別増刊・日本国家の起源を探る)
4145. 坂本 信幸 史書と歌集、漢詩集の誕生∥天平の美女
刊行年:2001/12
データ:『平城京-その歴史と文化』 小学館 天平のことばと技芸∥同 コラム 続日本紀
4146. 佐伯 有清 続日本紀|新撰姓氏録
刊行年:1971/10
データ:『古代の日本』 9 角川書店 四天王寺墾田 古代史への道
4147. 小中村 清矩 国史学の栞|同(つゝき)|同|同(承前)|同(承前、朝儀)|同(有職)|同(系伝)|同(地理)
刊行年:1895/01-10
データ:国学院雑誌 1-3~6|8|9|11|12 国学院 雑録 六国史|本朝世紀大鏡水鏡~十訓抄|将門記陸奥話記等軍記物語|十七条憲法以下上代法制書|公事根源抄内裏式儀式新儀式西宮記書目解題
4148. 石坂 佳美|新村 明子|渡辺 滋 明治大学「黒川文庫」本の調査・検討.-古代史料を中心として
刊行年:2010/03
データ:日本古代学 2 明治大学日本古代学教育・研究センター 史料紹介
4149. 石田 実洋 洞院家旧蔵の部類記と洞院公定-高松宮家伝来禁裏本『脱部類記』を中心に|附・高松宮家伝来禁裏本『脱部類記』の翻刻
刊行年:2008/03
データ:『中世近世の禁裏の蔵書と古典学の研究-高松宮家伝来禁裏本を中心として-』研究調査報告 2 国文学研究資料館小川剛研究室|国立民俗博物館吉岡眞之研究室 禁裏本と古典学
4150. 石田 実洋 大将拝賀記 室町時代写 一冊 古三-一五二|久安五年記(台記) 鎌倉後期~南北朝期写 一巻 古三三-五五九|建長以前行幸部類 鎌倉時代写 一巻 古三五-六四四
刊行年:2013/08
データ:『内閣文庫所蔵史籍叢刊 古代中世篇』 5 汲古書院 解題
4151. 井上 和歌子 漢詩文の学び│『漢書食貨志 第四(紙背 阿弥陀経義疏)』│遊仙窟│白氏文集│玉篇│尾張国解文│本朝文粋 巻第十二・十四│本朝試合│王沢不渇鈔│作文大体
刊行年:2012/11
データ:『大須観音-いま開かれる、奇跡の文庫』 大須観音宝生院 節解説│資料解説(第二章 中世日本の「知」の拠点)
4152. 井上 和歌子 江戸時代の文庫の展開.-移転から保存体系の整備にいたるまで│金言類聚抄│三外往生記│空也誄│将軍次第│将門記│倭名類聚抄│口遊
刊行年:2012/11
データ:『大須観音-いま開かれる、奇跡の文庫』 大須観音宝生院 節解説│資料解説(第三章 大須文庫を調べる)
4153. 井原 今朝男 近世禁裏文庫と文明期廷臣の書写活動.-『三長記』『禁秘抄』を例として
刊行年:2008/03
データ:『中世近世の禁裏の蔵書と古典学の研究-高松宮家伝来禁裏本を中心として-』研究調査報告 2 国文学研究資料館小川剛研究室|国立民俗博物館吉岡眞之研究室 禁裏文庫の形成史
4154. 犬飼 隆 片仮名の成立.-今後に残された課題
刊行年:1989/01
データ:日本語学 8-1 明治書院 使用場面|木簡|略体仮名|字体の使い分け|朝鮮資料 上代文字言語の研究
4155. 稲葉 伸道 真福寺の発展│能信等連署誓状写│開山能信上人禁制写│真福寺八坊公事次第田地注文案│真福寺寺内制規写│真福寺門徒定文│源経継寄進状│沙弥妙泉寄進状│粟田口侍従家寄進状│秋江往家売券│土岐頼遠書下│真福寺開山百年忌理趣不断経請定│真福寺開山能信百年忌仏事記録│真福寺開山以来之目録│庭儀灌頂図│相応秘訣│大法師祐禅印信│法印儀海印信│真福寺開山能信置文│真福寺開山能信印信│東南院聖珍法親王付法状│権少僧都信瑜印信│権少僧都信瑜譲状│権少僧都法眼宥円付属状
刊行年:2012/11
データ:『大須観音-いま開かれる、奇跡の文庫』 大須観音宝生院 節解説│資料解説(第一章 大須観音のはじまり)
4156. 稲葉 伸道 東大寺古文書│東大寺記録│東大寺具書
刊行年:2012/11
データ:『大須観音-いま開かれる、奇跡の文庫』 大須観音宝生院 資料解説(第二章 中世日本の「知」の拠点)
4157. 稲葉 伸道 栄西書状(因明三十三過記)│権律師栄西言上状(第三紙紙背)│栄西書状(第七紙紙背)│栄西書状(第十二紙紙背)栄西言上状(第二十二紙紙背)
刊行年:2012/11
データ:『大須観音-いま開かれる、奇跡の文庫』 大須観音宝生院 資料解説(第三章 大須文庫を調べる)
4158. 伊藤 大輔 真福寺二世信瑜画像│真福寺三世任瑜画像
刊行年:2012/11
データ:『大須観音-いま開かれる、奇跡の文庫』 大須観音宝生院 資料解説(第一章 大須観音のはじまり)
4159. 伊東 隆夫 寛永寺天海版木活字の樹種
刊行年:2002/03
データ:『寛永寺蔵天海版木活字を中心とした出版文化財の調査・分類・保存に関する総合的研究』 (渡邉 守邦(実践女子大学))
4160. 伊藤 剣 巻第四「地祇本紀」
刊行年:2008/11
データ:歴史読本 53-11 新人物往来社 特集ワイド/『先代旧事本紀』を読み解く 『古事記』『日本書紀』と比較検討する