日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4655件中[4161-4180]
4060
4080
4100
4120
4140
4160
4180
4200
4220
4240
4161. 柴田 弘武 俘囚と産鉄
刊行年:1993/08
データ:えみし 特集1 蝦夷学会準備室 蝦夷と越
4162. 佐藤 光民 鼠ケ関弁天様の祭り
刊行年:1977/03
データ:『山形県民俗・歴史論集』 1
東北
出版企画
4163. 佐藤 光民 ケヤキキョウダイ(契約姉妹)
刊行年:1978/11
データ:『山形県民俗・歴史論集』 2
東北
出版企画
4164. 佐藤 光民 小国城址・小国関址考
刊行年:1980/08
データ:『山形県民俗・歴史論集』 3
東北
出版企画
4165. 佐藤 義則 小国駒にまつわる年中行事
刊行年:1977/03
データ:『山形県民俗・歴史論集』 1
東北
出版企画
4166. 佐藤 健治 平安期の氏寺と御願寺.-摂関家氏寺の寺司補任を中心に
刊行年:1995/04
データ:歴史 84
東北
史学会 中世権門の成立と家政
4167. 佐々木 博康 呰麻呂名義考
刊行年:1962/03
データ:岩手史学研究 39 岩手史学会 平泉と
東北
古代史2坂上田村麻呂とその周辺
4168. 佐々木 博康 『大日本史』・『奥州藤原史料』未載の陸奥国司について.-上毛野穎人・伴勝雄・良峰木連のばあい
刊行年:1984/03
データ:岩手大学文化論叢 1 岩手大学教育学部 平泉と
東北
古代史2坂上田村麻呂とその周辺
4169. 佐々木 博康 『大日本史』・『奥州藤原史料』未載の陸奥国司について(続).-菅原是善・藤原真興・藤原為長・橘為仲の場合
刊行年:1986/05
データ:岩手大学文化論叢 2 岩手大学教育学部 平泉と
東北
古代史2坂上田村麻呂とその周辺
4170. 佐々木 博康 出羽国司についての覚書.-桜嶋〔名未詳〕・源斎頼・平知信のばあい
刊行年:1987/10
データ:岩手大学教育学部研究年報 47-1 岩手大学教育学部 平泉と
東北
古代史2坂上田村麻呂とその周辺
4171. 佐々木 博康 岩手県中尊寺金色堂棟木墨書の解釈
刊行年:1989/10
データ:古代文化 41-10 古代学協会 平泉と
東北
古代史3平泉とその文化
4172. 佐久間 昇 出羽に於ける戦国末期軍記物(語)の系譜の研究1.-『羽源記』を中心として
刊行年:1977/03
データ:『山形県民俗・歴史論集』 1
東北
出版企画
4173. 佐久間 昇 出羽戦国期に関する軍記物(語)の系譜の研究2.-『奥羽永慶軍記』を中心として
刊行年:1978/11
データ:『山形県民俗・歴史論集』 2
東北
出版企画
4174. 佐倉 由泰 奥羽の豊かさを語るということ.-陸奥五十四郡言説を起点として
刊行年:2009/07
データ:説話文学研究 44 説話文学会 シンポジウム〈日本〉像の再検討-〈
東北
〉を視座に
4175. 桜井 清彦 擦文文化に関する若干の問題
刊行年:1962/12
データ:史観 65・66・67 早稲田大学史学会 北奥の古代文化-北海道と
東北
地方における古代文化交流の謎
4176. 斉藤 利男 安倍・清原・奥州藤原氏と北の辺境
刊行年:2011/02
データ:『古代中世の蝦夷世界』 高志書院 中世を考える
4177. 小松 茂人 平家物語の理念
刊行年:1941/09
データ:文化 8-9
東北
帝国大学文学会 中世軍記物の研究
4178. 加藤 稔 山形の弥生式土器
刊行年:1978/10
データ:北奥古代文化 10 北奥古代文化研究会
4179. 柏倉 亮吉 三軒屋遺跡出土の土器
刊行年:1972/09
データ:『土師式土器集成』 本編2 東京堂出版
東北
地方-秋田県
4180. 柏倉 亮吉|伊藤 忍 西里遺跡出土の土器|宮町遺跡出土の土器|中野遺跡出土の土器|陣場遺跡出土の土器|七浦遺跡出土の土器
刊行年:1971/12
データ:『土師式土器集成』 本編1 東京堂出版
東北
地方-山形県