日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[4161-4180]
4060
4080
4100
4120
4140
4160
4180
4200
4220
4240
4161. 熊木 俊朗 セディフ遺跡群
刊行年:2008/02
データ:アジア遊学 107 勉誠出版 遺跡紹介 防御施設
4162. 熊木 俊朗 続縄文期における北方文化の構図.-日本列島の北方地域における土器文化の配置と地域区分
刊行年:2008/10
データ:『地域と文化の考古学』 Ⅱ 六一書房 地域と文化の考古学
4163. 熊木 俊朗 オホーツク土器の編年と地域間交渉に関する一考察.-北見市(旧常呂町)栄浦第二遺跡9号竪穴オホーツク下層遺構出土土器群の再検討
刊行年:2010/02
データ:『比較考古学の新地平』 同成社 北方の考古学
4164. 熊木 俊朗 総論.-最近の研究動向から
刊行年:2010/03
データ:北海道考古学 46 北海道考古学会 時代区分論|階層化
4165. 熊木 俊朗 香深井A遺跡出土オホーツク土器の型式細別と編年
刊行年:2012/03
データ:東京大学考古学研究室研究紀要 26 東京大学大学院人文社会系研究科・文学部考古学研究室
4166. 熊木 俊朗 続縄文・擦文文化の代表的遺跡|オホーツク文化の代表的遺跡
刊行年:2014/07
データ:『オホーツク海沿岸の遺跡とアイヌ文化』 北海道出版企画センター 現状とこれから
4167. 熊木 俊朗|アレクサンダー・A・ワシレフスキー|前川 要|佐藤 宏之|大貫 静夫|臼杵 勲|福田 正宏|笹田 朋孝|根岸 洋 サハリン南部セディフ1遺跡の大型竪穴群について
刊行年:2006/05
データ:日本考古学協会総会研究発表要旨 第72回 日本考古学協会
4168. 熊田 真理子 大宰府と秋田城
刊行年:1984/06
データ:『秋田県の歴史と風土』 創土社 歴史編 コラム
4169. 熊田 亮介 蝦夷と蝦狄.-古代の北方問題についての覚書
刊行年:1986/10
データ:『東北古代史の研究』 吉川弘文館 古代国家と東北
4170. 熊田 亮介 「賊気已衰」.-元慶の乱小考
刊行年:1987/02
データ:日本歴史 465 吉川弘文館 元慶の乱 古代国家と東北
4171. 熊田 亮介 天平九年、大野東人の遠征をめぐって
刊行年:1990/01
データ:日本歴史 500 吉川弘文館 史料を再読する
4172. 熊田 亮介 北の民、北の領域.-古代北方史の一視点
刊行年:1990/07
データ:『北からの日本史』 2 三省堂
4173. 熊田 亮介 秋田城と秋田郡
刊行年:1995/09
データ:秋田市史研究 4 秋田市 古代における北方交流史の研究
4174. 熊田 亮介 〈古代史部会〉武廣 亮平 日本古代の「夷狄」支配と「蝦夷」 石見 清裕 唐代の国家と「異民族」
刊行年:1996/12
データ:歴史学研究 692 青木書店
4175. 熊田 亮介 古代蝦夷論の課題
刊行年:1997/09
データ:『東北の歴史再発見-国際化の時代をみつめて』 河出書房新社 古代における北方交流史の研究
4176. 熊田 亮介 雄勝城と払田柵跡
刊行年:1997/09
データ:秋田史記・歴史論考集 4 古代における北方交流史の研究|古代国家と東北
4177. 熊田 亮介 日本古代における文明と野蛮
刊行年:1998/03
データ:秋田大学総合基礎教育研究紀要 5 「比較文明論」の意義(講義概要)
4178. 熊田 亮介 再検討 東北古代史
刊行年:2001/04/14
データ:別冊歴史読本 26-10 新人物往来社 新・視点
4179. 熊田 亮介 元慶の乱|伊治呰麻呂の乱|俘囚の乱
刊行年:2002/02
データ:『歴史学事典』 9 弘文堂 侵犯と逸脱
4180. 熊田 亮介 胡桃館遺跡と蝦夷社会
刊行年:2005/11
データ:東アジアの古代文化 125 大和書房