日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4352件中[4181-4200]
4080
4100
4120
4140
4160
4180
4200
4220
4240
4260
4181. 荊木 美行 『日本書紀』への誘い∥『古事記』序文
刊行年:2009/08
データ:『日本書紀〈神代巻〉を読む-富山に祀られる神々』 皇學館大学記紀研究会・富山県神社庁教化委員会教学部会 序章∥附録①
4182. 今泉 隆雄 国宝・類聚国史 巻二十五
刊行年:2003/10
データ:『国宝「史記」から漱石原稿まで-東北大学附属図書館の名品-』 第15回仙台国際シンポジウム実行委員会文部科学省特定領域研究「東アジア出版文化の研究」総括班 東北大学の至宝-国宝「史記」「類聚国史」
4183. 大塚 紀弘 東山御文庫蔵『二尊院仏閣以下事』の紹介と分析
刊行年:2012/03
データ:『目録学の構築と古典学の再生-天皇家・公家文庫の実態復原と伝統的知識体系の解明』 (田島 公(東京大学史料編纂所))
4184. 大野 健雄 続神道大系五十巻完結の辞
刊行年:2007/03
データ:『続神道大系 総目録』 神道大系編纂会 (財)神道大系編纂会 記念誌(2008/09,神道大系編纂会)
4185. 尾上 陽介 二六事中
刊行年:2013/08
データ:『内閣文庫所蔵史籍叢刊 古代中世篇』 5 汲古書院 解題
4186. 小村 宏史 巻第二「神祇本紀」
刊行年:2008/11
データ:歴史読本 53-11 新人物往来社 特集ワイド/『先代旧事本紀』を読み解く 『古事記』『日本書紀』と比較検討する
4187. 落合 俊典 新福寺の浄土教文献
刊行年:2012/11
データ:『大須観音-いま開かれる、奇跡の文庫』 大須観音宝生院 資料解説(第二章 中世日本の「知」の拠点)
4188. 小野 真嗣 初期軍記と高望流平氏の奥州進出
刊行年:2010/12
データ:古代学研究所紀要 14 明治大学古代学研究所
4189. 小倉 慈司 解題(續)
刊行年:2006/10
データ:『続神道大系』 朝儀祭祀編 神道大系編纂会 神道古典研究所紀要12・13・14・15(2007/09,合冊(下))
4190. 小倉 慈司 『非蔵人日記公事抜萃』所収禁裏御文庫虫払・入替記事の紹介
刊行年:2008/03
データ:『中世近世の禁裏の蔵書と古典学の研究-高松宮家伝来禁裏本を中心として-』研究調査報告 2 国文学研究資料館小川剛研究室|国立民俗博物館吉岡眞之研究室 禁裏文庫の形成史
4191. 小倉 滋司 飾抄|堀河院鳥羽院元服記部類
刊行年:2013/08
データ:『内閣文庫所蔵史籍叢刊 古代中世篇』 5 汲古書院 解題
4192. 荻原 千鶴 古事記|日本書紀
刊行年:1983/06
データ:『研究資料日本古典文学』 2 明治書院
4193. 荻原 浅男 古事記・日本書紀・風土記(神話・伝説・説話)
刊行年:1955/09
データ:『日本文学史』 上代 至文堂 改訂新版(1964/05)|新版(1971/09) 上代文学論攷-記紀神話と風土
4194. 小口 雅史 解題
刊行年:2005/08
データ:『続神道大系』 朝儀祭祀編 神道大系編纂会 神道古典研究所紀要12・13・14・15(2007/09,合冊(下))
4195. 小口 雅史|遠藤 祐太郎 将門記抜書 陸奥話記 江戸期写 一冊 一六七―二四
刊行年:2012/06
データ:『内閣文庫所蔵史籍叢刊 古代中世篇』 8 汲古書院 解題
4196. 岡田 莊司 太田命調伝│大神宮諸雑事記
刊行年:2012/11
データ:『大須観音-いま開かれる、奇跡の文庫』 大須観音宝生院 資料解説(第二章 中世日本の「知」の拠点)
4197. 大脇 由紀子 巻第五「天孫本紀」
刊行年:2008/11
データ:歴史読本 53-11 新人物往来社 特集ワイド/『先代旧事本紀』を読み解く 『古事記』『日本書紀』と比較検討する
4198. 大館 真晴 巻第六「皇孫本紀」
刊行年:2008/12
データ:歴史読本 53-12 新人物往来社 特集ワイド/『先代旧事本紀』を読み解く 『古事記』『日本書紀』と比較検討する
4199. 太田 晶二郎 肥前国風土記校語
刊行年:1951/02
データ:『校本肥前風土記とその研究』 佐賀県史編纂委員会・佐賀県郷土研究会 JPMは1949は誤り
4200. 及川 智早 巻第三「天神本紀」
刊行年:2008/11
データ:歴史読本 53-11 新人物往来社 特集ワイド/『先代旧事本紀』を読み解く 『古事記』『日本書紀』と比較検討する