日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
608件中[421-440]
320
340
360
380
400
420
440
460
480
500
421. 桜井 好朗 党の武士
刊行年:1967/03
データ:国文学 解釈と教材の研究 12-4 学燈社
422. 島内 裕子 方丈記と徒然草の特異性
刊行年:2010/12
データ:国文学 解釈と鑑賞 75-12 ぎょうせい 宗教と文学
423. 佐谷 眞木人 『平家物語』の韻律制と死の描写
刊行年:2010/12
データ:国文学 解釈と鑑賞 75-12 ぎょうせい 物語
424. 佐藤 陸 『義経記』巻八点検
刊行年:2000/08
データ:古典遺産 50 古典遺産の会 小論文
425. 酒井 茂幸 鎌倉・南北朝期の探題歌会について
刊行年:2000/08
データ:古典遺産 50 古典遺産の会
426. 齊藤 歩 歴史物語.-中世の「鏡」三面
刊行年:2010/12
データ:国文学 解釈と鑑賞 75-12 ぎょうせい 物語
427. 小林 保治 『宇治拾遺物語』の文学的性格・再論.-宇治拾遺の読みのあり方について
刊行年:2000/08
データ:古典遺産 50 古典遺産の会
428. 石川 泰水 「南北百番歌合」成立過程考
刊行年:1983/11
データ:国語と国文学 60-11 至文堂
429. 石田 洵 『太平記』巻二十七末尾小考.-その年代的要素をめぐって
刊行年:2000/08
データ:古典遺産 50 古典遺産の会 小論文
430. 石田 瑞麿 『往生要集』における文学との接触
刊行年:1964/04
データ:国語と国文学 41-4 至文堂
中世文学
と仏教の交渉
431. 石田 瑞麿 静照の『極楽遊意』
刊行年:?
データ:仏教文学研究 6
中世文学
と仏教の交渉
432. 稲見 得則 『宇治拾遺物語』編成における創作性
刊行年:2000/08
データ:古典遺産 50 古典遺産の会
433. 井出 敦子 『海道記』の鎌倉巡り.-遊覧が意味するものと、鎌倉が描き出す視線について
刊行年:2000/08
データ:古典遺産 50 古典遺産の会
434. 今成 元昭 仏教史と文学史
刊行年:1986/06
データ:国文学 解釈と鑑賞 51-6 至文堂
435. 伊井 春樹 鑑定筆記抄(一).-小杉榲邨の古美術調査の世界
刊行年:1996/10
データ:詞林 20 大阪大学古代
中世文学
研究会
436. 浅見 和彦 古代・中世における関東の文化圏.-毛野国をめぐって
刊行年:2002/11
データ:国文学 解釈と鑑賞 67-11 至文堂
437. 大森 北義 『太平記』「序」の思想について(1)
刊行年:2000/07
データ:古典遺産 50 古典遺産の会
438. 大津 雄一 『明徳記』と『応永記』との類似性.-神聖王権の不在をめぐって
刊行年:2000/08
データ:古典遺産 50 古典遺産の会
439. 平野 さつき 「鎮西をば維義がために追出さる」小考.-覚一本六道之沙汰を手がかりに
刊行年:2000/08
データ:古典遺産 50 古典遺産の会 小論文
440. 増古 和子 『宇治拾遺物語』第八話「易の占して金取り出す事」考
刊行年:2000/08
データ:古典遺産 50 古典遺産の会