日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2993件中[421-440]
320
340
360
380
400
420
440
460
480
500
421. シャルロッテ・フォン・ヴェアシュア 東アジアにおける人と物と情報の
交流
(英文)
刊行年:2004/03
データ:『8-17世紀の東アジア地域における人・物・情報の
交流
-海域と港市の形成、民族・地域間の相互認識を中心に』 上 (村井 章介(東京大学))
422. 小池 淳一 由来書のフォークロア
刊行年:1995/03
データ:『通路的景観と
交流
の文化論-さまざまな道を素材として』 平成5年度弘前大学教育研究学内特別経費事務局 市場祭文 〈道〉の文化史-景観・旅・
交流
-
423. 小嶋 芳孝 古代環日本海航路の復元
刊行年:2004/10
データ:『古代日本海域の港と
交流
』発表要旨・資料集 石川県埋蔵文化財センター 討論資料
424. 崔 宰榮∥山﨑 雅稔訳 唐長安城の薩宝府の位置
刊行年:2005/01
データ:『古代日本と東アジアの境界をめぐる祭祀・信仰・
交流
』資料集 国学院大学21世紀COEプログラム
425. 伊藤 守幸 王朝女流日記に描かれた旅.-『蜻蛉日記』・『和泉式部日記』の石山詣でを中心に
刊行年:1995/03
データ:『通路的景観と
交流
の文化論-さまざまな道を素材として』 平成5年度弘前大学教育研究学内特別経費事務局 〈道〉の文化史-景観・旅・
交流
-
426. 岡本 弘道 琉球王国における貢納制の展開と交易.-「琉球弧」域内統合と交易システム
刊行年:2008/03
データ:『東アジア内海世界の
交流
史-周縁地域における社会制度の形成』 人文書院
交流
・交易をになった地域のすがた
427. 王 勇 書籍将来の伝説と史実
刊行年:2001/09
データ:『奈良・平安期の日中文化
交流
-ブロックロードの視点から-』 農山漁村文化協会 日本文明の黎明期 概説 書物の中日
交流
史
428. 臼田 昭吾 西行の四国行脚.-景観発見としての
刊行年:1995/03
データ:『通路的景観と
交流
の文化論-さまざまな道を素材として』 平成5年度弘前大学教育研究学内特別経費事務局 〈道〉の文化史-景観・旅・
交流
-
429. 瀬川 拓郎 アイヌ文化の成立と交易
刊行年:2008/03
データ:『東アジア内海世界の
交流
史-周縁地域における社会制度の形成』 人文書院
交流
・交易をになった地域のすがた
430. 中村 和之 アイヌの北方交易とアイヌ文化.-銅雀台瓦硯の再発見をめぐって
刊行年:2008/03
データ:『東アジア内海世界の
交流
史-周縁地域における社会制度の形成』 人文書院
交流
・交易をになった地域のすがた
431. 菊池 俊彦(司会)∥佐原 眞(コメンテーター)∥菊池 徹夫|前田 潮|大塚 和義|内田 昭戸|大沼 忠春|大島 秀俊(パネリスト) 波濤を越えた
交流
-討論-
刊行年:1997/05
データ:『手宮洞窟シンポジウム 波濤を越えた
交流
-手宮洞窟と北東アジア-』 小樽市教育委員会
432. 門脇 禎二|日下 雅義|徳山 久夫|永島 暉臣愼|真壁 忠彦∥石野 博信(司会) シンポジウム「古代瀬戸内海と国際
交流
」
刊行年:1996/11
データ:『古代の『海の道』-古代瀬戸内海の国際
交流
-』 学生社
433. 大林 太良|狩野 久|佐々木 高明|森 浩一|前島 己基|橋本 澄夫|小島 俊彰|藤田 富士夫|加藤 晋平|佐藤 禎宏 古代日本海文化の
交流
刊行年:1984/01
データ:『シンポジウム古代の日本海諸地域-その文化と
交流
』 小学館 全体討論
434. 藤田 富士夫 越と出雲との
交流
|日本海域の海人文化|日本海域の玉作り文化|潟湖は地域文化の拠点|内陸の日本海文化|渤海文化の窓口、日本海|日本海沿岸の霊山信仰
刊行年:1990/07
データ:『古代の日本海文化-海人文化の伝統と
交流
』 中央公論社
435. 岡田 茂弘|田辺 昭三|町田 章|松岡 史∥平野 邦雄(司会) 古代の文化
交流
とその影響
刊行年:1982/04
データ:太平洋学会誌 14 総括討論。シンポジウム『古代日本の国際
交流
』
436. 江坂 輝彌 完新世初頭の中国江南地方,韓半島西南部,西九州地方の文化
交流
について
刊行年:1995/07
データ:考古学ジャーナル 390 ニュー・サイエンス社
437. 工藤 雅樹 北海道と東北の古代文化
刊行年:2008/04
データ:『古代北方世界に生きた人びと-
交流
と交易-』 「古代北方世界に生きた人びと-
交流
と交易-」実行委員会(東北歴史博物館|北海道開拓記念館|新潟歴史博物館) 総論
438. 佐藤 憲幸 古代東北地方北部の生産.-鉄・塩
刊行年:2008/04
データ:『古代北方世界に生きた人びと-
交流
と交易-』 「古代北方世界に生きた人びと-
交流
と交易-」実行委員会(東北歴史博物館|北海道開拓記念館|新潟歴史博物館) 各論
439. 佐藤 憲幸 奧六郡と安倍氏・清原氏
刊行年:2008/04
データ:『古代北方世界に生きた人びと-
交流
と交易-』 「古代北方世界に生きた人びと-
交流
と交易-」実行委員会(東北歴史博物館|北海道開拓記念館|新潟歴史博物館) 各論
440. 右代 啓視 謎の岩面刻画.-フゴッペ洞窟
刊行年:2008/04
データ:『古代北方世界に生きた人びと-
交流
と交易-』 「古代北方世界に生きた人びと-
交流
と交易-」実行委員会(東北歴史博物館|北海道開拓記念館|新潟歴史博物館) 各論