日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2432件中[421-440]
320
340
360
380
400
420
440
460
480
500
421. 真下 美弥子 民間説話系統のお伽草子.-庶民ものを中心に
刊行年:1995/10
データ:『講座日本の
伝承
文学』 3 三弥井書店 モノガタリ
422. 山上 伊豆母 日本的カリスマの中世像
刊行年:1993/06
データ:『神々の祭祀と
伝承
』 同朋舎出版
423. 山口 眞琴 平康頼と検非違使
刊行年:1997/03
データ:『中世
伝承
文学とその周辺』 溪水社
424. 山口 泰子 語り物とヒジリ.-保元物語・為義最期譚の生成基盤
刊行年:1995/10
データ:『講座日本の
伝承
文学』 3 三弥井書店 カタリモノ
425. 山崎 裕人 日蔵蘇生説話について.-『内山永久寺本』を中心として
刊行年:1996/05
データ:『説話と
伝承
と略縁起』 新典社
426. 山内 洋一郎 「こがね作りを買はいの」(田植草子)をめぐって.-敬意の「―い」「―さい」
刊行年:1997/03
データ:『中世
伝承
文学とその周辺』 溪水社
427. 森 公章 外散位に関する諸問題.-律令制地方支配機構内での位置を中心に
刊行年:1992/03
データ:『古代国家の歴史と
伝承
』 吉川弘文館 律令と制度 在庁官人と武士の生成
428. 望月 郁子 鎮国守国神社蔵『三宝類聚名義抄』小考.-改編本系『類聚名義抄』諸本における蓮成院本の位置
刊行年:1989/12
データ:『日本研究-言語と
伝承
』 角川書店
429. 松井 利彦 明治中期の漢音と呉音
刊行年:1989/12
データ:『日本研究-言語と
伝承
』 角川書店
430. 松尾 光 官稲混合についての覚書
刊行年:1992/03
データ:『古代国家の歴史と
伝承
』 吉川弘文館 律令と制度 白鳳天平時代の研究
431. 宮岡 薫 『続日本紀』童謡の表現と識者
刊行年:1997/03
データ:『中世
伝承
文学とその周辺』 溪水社
432. 宮崎 雅弘 僧尼名籍小考
刊行年:1992/03
データ:『古代国家の歴史と
伝承
』 吉川弘文館 古代の寺院と制度
433. 三苫 浩輔 六条御息所と源融物語
刊行年:1993/06
データ:『神々の祭祀と
伝承
』 同朋舎出版
434. 蓑島 栄紀 阿倍比羅夫の北征と東北アジア世界
刊行年:1995/03
データ:『日本古代の
伝承
と東アジア』 吉川弘文館 全面改稿 渡嶋津軽津司 古代国家と北方社会
435. 三舟 隆之 郡衙と寺院.-「郡寺」について
刊行年:1992/03
データ:『古代国家の歴史と
伝承
』 吉川弘文館 古代の寺院と制度
436. 三角 洋一 擬古物語の類型.-『住吉物語』と『狭衣物語』の影響関係をめぐって
刊行年:1995/10
データ:『講座日本の
伝承
文学』 3 三弥井書店 モノガタリ
437. 溝口 睦子 古代王権と大嘗祭
刊行年:1989/12
データ:『日本研究-言語と
伝承
』 角川書店
438. 溝口 睦子 皇祖神の転換とその歴史的意義.-タカミムスヒからアマテラスへ
刊行年:1995/03
データ:『日本古代の
伝承
と東アジア』 吉川弘文館
439. 水谷 千秋 『日本書紀』における「天命」について.-「ことよさし」との関連から
刊行年:2009/03
データ:『日本古代の宗教と
伝承
』 勉誠出版
440. 三木 太郎 鏡の製作年代に関する従来説の問題点.-方格規矩四神鏡の新資料・銘文比較を通して
刊行年:1995/03
データ:『日本古代の
伝承
と東アジア』 吉川弘文館