日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
502件中[421-440]
320
340
360
380
400
420
440
460
480
500
421. 栗田 則久 山武地域の大型古墳
刊行年:2009/03
データ:『房総
古代学研究
会シンポジウム 古代房総の地域社会をさぐる(1)-武射・山辺郡を中心として-シンポジウム資料集』 房総
古代学研究
会|芝山町立芝山古墳・はにわ博物館 第1部 山武地域の王と国造支配【報告】
422. 川尻 秋生 武射クニと国造制
刊行年:2009/03
データ:『房総
古代学研究
会シンポジウム 古代房総の地域社会をさぐる(1)-武射・山辺郡を中心として-シンポジウム資料集』 房総
古代学研究
会|芝山町立芝山古墳・はにわ博物館 第1部 山武地域の王と国造支配【報告】
423. 天野 努 武射郡・山辺郡の郡域と郡家・郡名寺院
刊行年:2009/03
データ:『房総
古代学研究
会シンポジウム 古代房総の地域社会をさぐる(1)-武射・山辺郡を中心として-シンポジウム資料集』 房総
古代学研究
会|芝山町立芝山古墳・はにわ博物館 第2部 武射郡・山辺郡と古代社会【報告】
424. 大岩 圭子 山武地域の古墳時代の集落
刊行年:2009/03
データ:『房総
古代学研究
会シンポジウム 古代房総の地域社会をさぐる(1)-武射・山辺郡を中心として-シンポジウム資料集』 房総
古代学研究
会|芝山町立芝山古墳・はにわ博物館 第1部 山武地域の王と国造支配【報告】
425. 田形 孝一 武射郡・山辺郡の古代村落と出土資料
刊行年:2009/03
データ:『房総
古代学研究
会シンポジウム 古代房総の地域社会をさぐる(1)-武射・山辺郡を中心として-シンポジウム資料集』 房総
古代学研究
会|芝山町立芝山古墳・はにわ博物館 第2部 武射郡・山辺郡と古代社会【報告】
426. 服部 伊久男 伊賀の円墳
刊行年:1991/02
データ:
古代学研究
124
427. 石川 恒太郎 地下式古墳の源流
刊行年:1983/10
データ:考古学研究 30-2
古代学研究
会 研究ノート
428. 草野 潤平 慶北大学校プログラム 調査レポート
刊行年:2009/07
データ:複眼的日本
古代学研究
の人材育成プログラム ニューズレター 2 日本古代学教育・研究センター
429. 荒木 志伸 新規研究推進員(1)
刊行年:2009/07
データ:複眼的日本
古代学研究
の人材育成プログラム ニューズレター 2 日本古代学教育・研究センター
430. 小笠原 好彦 考古学特論ⅢA・日本古代学Ⅰ
刊行年:2009/07
データ:複眼的日本
古代学研究
の人材育成プログラム ニューズレター 2 日本古代学教育・研究センター 授業紹介
431. 遠藤 集子 南西日本プログラム 調査レポート
刊行年:2009/03
データ:複眼的日本
古代学研究
の人材育成プログラム ニューズレター 1 日本古代学教育・研究センター グスク|御獄
432. 吉村 武彦 挨拶
刊行年:2009/07
データ:複眼的日本
古代学研究
の人材育成プログラム ニューズレター 2 日本古代学教育・研究センター
433. 吉村 武彦 挨拶
刊行年:2011/03
データ:複眼的日本
古代学研究
の人材育成プログラム ニューズレター 9 日本古代学教育・研究センター
434. 渡辺 滋 サブゼミ「日本古代史」|新規研究推進員(2)
刊行年:2009/07
データ:複眼的日本
古代学研究
の人材育成プログラム ニューズレター 2 日本古代学教育・研究センター
435. 渡辺 真理子 東北プログラム 調査レポート
刊行年:2009/03
データ:複眼的日本
古代学研究
の人材育成プログラム ニューズレター 1 日本古代学教育・研究センター 厨墨書
436. 小田 富士雄 森さんの傘寿を祝う
刊行年:2008/05
データ:『大寿祝賀文集』
古代学研究
会 続・東奔西走考古抄
437. 石坂 佳美 日本古代における官人の序列.-古記録を素材として
刊行年:2010/11
データ:『国際学術研究会「交響する古代」予稿集』 明治大学大学院文学研究科|日本古代学教育・研究センター
古代学研究
の新たな展開 位階|官職
438. 遠藤 集子 三輪山と夢.-崇神紀の皇位継承をめぐって
刊行年:2010/11
データ:『国際学術研究会「交響する古代」予稿集』 明治大学大学院文学研究科|日本古代学教育・研究センター
古代学研究
の新たな展開
439. 鈴木 裕史 古代国家の空間認識と支配.-「野行幸」にみる天皇の移動について
刊行年:2010/11
データ:『国際学術研究会「交響する古代」予稿集』 明治大学大学院文学研究科|日本古代学教育・研究センター
古代学研究
の新たな展開 狩猟|鷹狩
440. 田中 美幸 大伴家持の「すめかみ」.-大伴池主の表現との比較から
刊行年:2010/11
データ:『国際学術研究会「交響する古代」予稿集』 明治大学大学院文学研究科|日本古代学教育・研究センター
古代学研究
の新たな展開 越中三賦