日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
551件中[421-440]
320
340
360
380
400
420
440
460
480
500
421. 瀧浪 貞子 桓武天皇.-天皇の二大政策はどのように評価されたか
刊行年:1995/09
データ:『日本の歴史を解く100人』 文英堂
422. 詫間 直樹 中央・地方の財政のしくみはどう変わったか
刊行年:1993/05
データ:『新視点日本の歴史』 3 新人物往来社
423. 高橋 平明 国中連公麻呂.-東大寺大仏の造立に活躍した仏師
刊行年:1995/09
データ:『日本の歴史を解く100人』 文英堂
424. 高橋 昌明 平清盛.-海をにらんだ前大相国
刊行年:1995/09
データ:『日本の歴史を解く100人』 文英堂
425. 高橋 照彦 施釉陶器.-その変遷と特質
刊行年:2006/02
データ:『列島の古代史-ひと・もの・こと』 5 岩波書店 特論
426. 高島 英之 古代の工法で復元された上野国分寺|呪符木簡はなぜ作られたか
刊行年:1993/05
データ:『新視点日本の歴史』 3 新人物往来社
427. 高島 英之 いつから日本語が書けるようになったか.-やまとことばの表記
刊行年:1994/09
データ:『日本の歴史を解く100話』 文英堂
428. 関 和彦 「ヤマト」王権の成立はいつか
刊行年:1990/12
データ:『争点日本の歴史』 2 新人物往来社
429. 関 周一 倭寇は本当に日本人なのか.-東アジアのボーダーレス社会
刊行年:1994/09
データ:『日本の歴史を解く100話』 文英堂
430. 関 周一 尚巴志-尚氏は琉球をどのように統一したか|王直-日本に鉄砲をもたらした和寇の大親分の謎
刊行年:1995/09
データ:『日本の歴史を解く100人』 文英堂
431. 清地 良太 龍角寺文字瓦の造瓦技法
刊行年:2009/03
データ:『房総と古代王権-東国と文字の世界』 高志書院 瓦・土器と文字
432. 鈴木 日出男 清少納言・紫式部.-聖代への憧憬がつぐむ想像力
刊行年:1995/09
データ:『日本の歴史を解く100人』 文英堂
433. 杉本 一樹 正倉院宝物はなぜ国際色豊かなのか
刊行年:1993/05
データ:『新視点日本の歴史』 3 新人物往来社
434. 鈴木 敦子 中世社会で、なぜ貨幣がつくられなかったか.-渡唐銭の流通
刊行年:1994/09
データ:『日本の歴史を解く100話』 文英堂
435. 鈴木 敦子 楠葉西忍.-西忍は遣明船貿易にどのように活躍したか
刊行年:1995/09
データ:『日本の歴史を解く100人』 文英堂
436. 新川 登亀男 卜と占
刊行年:2006/05
データ:『列島の古代史-ひと・もの・こと』 7 岩波書店 特論
437. 神野 清一 古代の身分・差別・女性をめぐって
刊行年:1991/01
データ:『争点日本の歴史』 3 新人物往来社
438. 西宮 秀紀 伊勢神宮の成立はいつか
刊行年:1993/03
データ:『新視点日本の歴史』 2 新人物往来社
439. 西宮 秀紀 神祇祭祀
刊行年:2006/05
データ:『列島の古代史-ひと・もの・こと』 7 岩波書店
440. 西本 昌弘 なぜ儀式書が編纂されるのか
刊行年:1993/05
データ:『新視点日本の歴史』 3 新人物往来社