日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1140件中[421-440]
320
340
360
380
400
420
440
460
480
500
421. 伊原 昭 しらむ.-和歌における白の系譜
刊行年:1956/12
データ:国語国文 25-12 中央
図書
出版社
422. 稲岡 耕二 万葉集に於ける音仮名「八」の用法
刊行年:1966/07
データ:国語国文 35-7 中央
図書
出版社
423. 井手 至 垂仁紀ハシタテの諺の性格.-上古の諺研究への小径
刊行年:1961/12
データ:国語国文 30-12 中央
図書
出版社
424. 一戸 渉 『土佐日記解』成立考.-宇万伎・秋成の土佐日記注釈
刊行年:2009/05
データ:国語国文 78-5 中央
図書
出版社
425. 出雲路 修 「よみがえり」考.-日本霊異記説話の世界
刊行年:1980/12
データ:国語国文 49-12 中央
図書
出版社
426. 出雲路 修 《今昔物語集》編纂考
刊行年:1981/10
データ:国語国文 50-10 中央
図書
出版社
427. 出雲路 修 隠身の聖.-〈日本国現報善悪霊異記〉の世界
刊行年:1984/07
データ:国語国文 53-7 中央
図書
出版社
428. 池田 敬子 平家の重衡
刊行年:1977/03
データ:国語国文 46-3 中央
図書
出版社
429. 池田 敬子 女院に課せられしもの.-潅頂巻六道譚考
刊行年:1994/03
データ:国語国文 63-3 中央
図書
出版社
430. 筏 勲 上代文献における仮字「も」と「と」の問題(上)(下)
刊行年:1964/03|04
データ:国語国文 33-3|4 中央
図書
出版社
431. 荒木 浩 徒然草の「心」
刊行年:1994/01
データ:国語国文 63-1 中央
図書
出版社
432. 安達 敬子 源氏寄合一面.-室町期源氏享受における展開
刊行年:1989/10
データ:国語国文 58-10 中央
図書
出版社
433. 安達 敬子 源氏詞の形成
刊行年:1991/04
データ:国語国文 60-4 中央
図書
出版社
434. 安達 敬子 『猿源氏草紙』攷.-古典引用の方法をめぐって
刊行年:1994/11
データ:国語国文 63-11 中央
図書
出版社
435. 安達 敬子 『文正草子』試論.-御伽草子にみる『源氏物語』受容の一例
刊行年:1996/04
データ:国語国文 65-4 中央
図書
出版社
436. 岩佐 美代子 永福門院の後半生.-花園天皇宸記を通して
刊行年:1966/08
データ:国語国文 35-8 中央
図書
出版社
437. 柿本 奨 落窪物語人物抄
刊行年:1988/07
データ:国語国文 57-7 中央
図書
出版社
438. 奥村 恒哉 古今集の成立
刊行年:1954/05
データ:国語国文 23-5 中央
図書
出版社
439. 奥村 恒哉 後撰集成立年代考
刊行年:1965/11
データ:国語国文 34-11 中央
図書
出版社
440. 奥村 恒哉 「贄野の池」考.-附、「水なしの池」
刊行年:1973/09
データ:国語国文 42-9 中央
図書
出版社