日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
568件中[421-440]
320
340
360
380
400
420
440
460
480
500
421. 大宮 富善 寒河江城をめぐって
刊行年:1992/09
データ:西村山地域史の研究 10 西村山
地域史研究
会
422. 大宮 富善 慈恩寺本尊五仏胎内納入印仏記載の真言について
刊行年:2002/07
データ:西村山地域史の研究 20 西村山
地域史研究
会
423. 大原 実代子 実従と『教行信証』相伝について
刊行年:2003/03
データ:加能史料研究 15 石川県
地域史研究
振興会 史料紹介
424. 大原 実代子 本願寺本『私心記』 天文十七年・天文二十三年
刊行年:2004/03
データ:加能史料研究 16 石川県
地域史研究
振興会 史料紹介
425. 内山 純子 宝蔵院所蔵印信から考察した慈恩寺の性格について
刊行年:1994/09
データ:西村山地域史の研究 12 西村山
地域史研究
会
426. 宇野 日出生 馬場家文書所収の金津荘・土田荘関係史料について
刊行年:2004/03
データ:加能史料研究 16 石川県
地域史研究
振興会 史料紹介
427. 平野 邦雄 相模の豪族
刊行年:1984/12
データ:『宮久保木簡と古代の相模』 有隣堂 シンポジウム
428. 槙 清哉 白鳥十郎長久の系譜
刊行年:1993/09
データ:西村山地域史の研究 11 西村山
地域史研究
会
429. 平田 天秋 石川県指定文化財「紙本墨書大般若波羅蜜多経」(四坪薬師寺大般若波羅蜜多経)の保存修理について
刊行年:2001/03
データ:加能史料研究 13 石川県
地域史研究
振興会
430. 原田 正俊 臨済宗五山派と加賀・能登
刊行年:2006/03
データ:加能史料研究 18 石川県
地域史研究
振興会
431. 林 譲 一向一揆以前.-加賀・能登の時衆
刊行年:1998/03
データ:加能史料研究 10 石川県
地域史研究
振興会 講演
432. 林 陸朗 宮久保木簡と封戸租交易帳
刊行年:1984/12
データ:『宮久保木簡と古代の相模』 有隣堂
433. 村上 吉郎 奈良時代、石川県にはどれだけの人間が住んでいたのですか?
刊行年:1998/03
データ:加能史料研究 10 石川県
地域史研究
振興会 加能地域史問答
434. 八重樫 忠郎 トヤカサキ木簡について
刊行年:2001/09
データ:西村山地域史の研究 19 西村山
地域史研究
会 平泉
435. 室山 孝 近習富樫満成考
刊行年:2001/03
データ:加能史料研究 13 石川県
地域史研究
振興会
436. 室山 孝 梵清筆写「惣持寺文書写」について
刊行年:2002/06
データ:加能史料研究 14 石川県
地域史研究
振興会 史料紹介
437. 室山 孝 森田文庫本「総持禅寺古文書」について
刊行年:2003/03
データ:加能史料研究 15 石川県
地域史研究
振興会 史料紹介
438. 室山 孝 中世加賀・能登の五山派寺院.-住持補任を中心に
刊行年:2008/03
データ:加能史料研究 20 石川県
地域史研究
振興会
439. 三浦 純夫 能登における武蔵型阿弥陀三尊種子板碑について
刊行年:1999/03
データ:加能史料研究 11 石川県
地域史研究
振興会
440. 三浦 純夫 中世加賀における石製宝塔の系譜
刊行年:2003/03
データ:加能史料研究 15 石川県
地域史研究
振興会