日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
466件中[421-440]
320
340
360
380
400
420
440
460
421. 中津 文彦 奥州王国存続の可能性.-秀衡がもし死ななかったら藤原政権は延命したか
刊行年:1993/07
データ:『歴史群像シリーズ』 34
学習研究
社
422. 直木 孝次郎 仁徳皇系の没落.-臣姓豪族と連姓豪族の相剋
刊行年:1969/10
データ:『日本と世界の歴史』 1
学習研究
社
423. 田村 裕 越後の名族城氏.-城氏はなぜ「藤原」になれなかったのか
刊行年:1993/07
データ:『歴史群像シリーズ』 34
学習研究
社
424. 角田 文衞 応天門の変.-楼門炎上をめぐる良房の策謀
刊行年:1970/03
データ:『日本と世界の歴史』 6
学習研究
社 王朝の残映
425. 角田 文衞 摂関政治と貴族.-男子は藤原、女子は源氏
刊行年:1970/05
データ:『日本と世界の歴史』 8
学習研究
社 角田文衞著作集4王朝文化の諸相
426. 坪井 清足 弥生文化の社会.-稲作の開始とクニへの歩み
刊行年:1969/10
データ:『日本と世界の歴史』 1
学習研究
社
427. 土田 直鎮 新しい生活様式
刊行年:1969/09
データ:『日本文化の歴史』 6
学習研究
社
428. 塚本 善隆 入宋の聖たち.-奝然・寂照・成尋
刊行年:1970/04
データ:『日本と世界の歴史』 7
学習研究
社
429. 築島 裕 日本語の起源.-日本語の原型をさぐる
刊行年:1969/10
データ:『日本と世界の歴史』 1
学習研究
社
430. 次田 真幸 海の民.-海人族が伝えた海洋のロマン
刊行年:1969/10
データ:『日本と世界の歴史』 1
学習研究
社 海幸山幸
431. 山中 裕 みやびの宴.-宮廷生活と年中行事
刊行年:1970/04
データ:『日本と世界の歴史』 7
学習研究
社
432. 山内 清男 縄文文化の社会.-縄文時代研究の現段階
刊行年:1969/10
データ:『日本と世界の歴史』 1
学習研究
社
433. 八幡 一郎 黎明期の日本
刊行年:1969/10
データ:『日本と世界の歴史』 1
学習研究
社
434. 八幡 一郎(司会)∥江上 波夫|三品 彰英|井上 光貞|石田 英一郎 日本民族と国家の起源
刊行年:1969/10
データ:『日本と世界の歴史』 1
学習研究
社 座談会
435. 吉沢 幹夫 軍事行動にみる「みちのく」と中央.-対エミシ戦がもたらした「つわのもの」の世と政権
刊行年:1993/07
データ:『歴史群像シリーズ』 34
学習研究
社
436. 米澤 康 倭の五王.-応神・仁徳朝の成立
刊行年:1969/10
データ:『日本と世界の歴史』 1
学習研究
社
437. 渡辺 直彦 検非違使の新設.-治安を統轄する令外の新官
刊行年:1970/03
データ:『日本と世界の歴史』 6
学習研究
社
438. 桜井 信夫|柳川 正実 奈良時代のあらまし|聖武天皇|聖武天皇の人物資料館|鑑真|鑑真の人物資料館|行基|行基の人物資料館|奈良時代に活やくした人びと|平安時代のあらまし|藤原道長|藤原道長の人物資料館|道長のころのようす|紫式部|紫式部の人物資料館|清少納言|清少納言の人物資料館|平安時代に活やくした人びと
刊行年:1990/03
データ:『新教科書に出てくる42人の人物と日本の歴史』 2
学習研究
社
439. 佐伯 有清 大和朝廷の起源.-崇神朝と国内統一の進展
刊行年:1969/10
データ:『日本と世界の歴史』 1
学習研究
社 古代史の謎を探る
440. 佐伯 有清 古語拾遺と新撰姓氏録.-家系を主張する古代氏族の背景
刊行年:1970/03
データ:『日本と世界の歴史』 6
学習研究
社 古代史への道