日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
438件中[421-438]
320
340
360
380
400
420
421.
栄原
永遠男
古代史のなかの信楽|紫香楽宮の歴史|紫香楽宮の発掘調査|紫香楽宮で出土したもの|紫香楽宮をめぐる諸問題
刊行年:2010/03
データ:『天平の都と大仏建立-紫香楽宮と甲賀寺』 甲賀市教育委員会
422.
栄原
永遠男
進行∥榎村 寛之|玉村 幸一|加藤 克郎|松葉 竜司 シンポジウム「興道寺廃寺と古代銭貨-古代若狭の銭とマツリ」
刊行年:2009/03
データ:『興道寺廃寺と古代銭貨-古代若狭の銭とマツリ』 美浜町教育委員会
423.
栄原
永遠男
|今井 修平(司会)∥森岡 秀人|松原 弘宣|藤田 明良|若松 正志|洲脇 一郎 シンポジウム「海・大阪-歴史と地域像の再検討-」討論
刊行年:1998/11
データ:ヒストリア 162 大阪歴史学会
424. 鈴木 良章|
栄原
永遠男
二〇〇八年出土の木簡.-滋賀・史跡紫香楽宮(宮町遺跡第三七次)
刊行年:2009/11
データ:木簡研究 31 木簡学会
425. 鈴木 良章|
栄原
永遠男
二〇〇九年出土の木簡.-滋賀・紫香楽宮跡(宮町遺跡第二八次)
刊行年:2010/11
データ:木簡研究 32 木簡学会
426. 熊谷 公男 坂上田村麻呂.-征夷副将軍になるまでを中心に
刊行年:2015/10
データ:『古代の人物』 4 清文堂 平城京と平安京 人となり|武門の家|側近のエリート武官|蝦夷の蜂起|胆沢えの大敗北|征夷の指揮官への抜擢|征夷の初舞台と平安遷都
427. 金田 章裕 八・九世紀の条里プランと荘園図|古代荘園図の表現法とその特性|越中国砺波郡東大寺領荘園図 石粟村・伊加流伎(伊加留岐)村・井山村・杵名蛭村(東大寺開田地図の現地比定)|あとがき
刊行年:1996/02
データ:『日本古代荘園図』 東京大学出版会 古代荘園図と景観
428. 大隅 清陽 桓武天皇.-中国的君主像の追究と「律令制」の転換
刊行年:2015/10
データ:『古代の人物』 4 清文堂 平城京と平安京 「四字年号時代」の申し子|即位までの道のり|天智系皇統の確立と長岡遷都|平安遷都と征夷授業
429. 遠藤 慶太 仁明天皇.-宮廷の典型へ
刊行年:2015/10
データ:『古代の人物』 4 清文堂 王権の安定 出自と世代|承和九年の政変をはさんで|天皇の学芸-経籍・音楽・医術|送終とその後
430. 前田 禎彦 讃岐 永直.-律令国家と明法道
刊行年:2015/10
データ:『古代の人物』 4 清文堂 王権の安定 讃岐氏と明法道|官歴と事績|『令義解』の編纂|法隆寺僧善愷訴訟事件|配流、そして晩年の栄誉
431. 山本 一也 藤原高子.-廃后事件の背景と歴史的位置
刊行年:2015/10
データ:『古代の人物』 4 清文堂 前期摂関政治へ 廃后の理由の再検討|「太皇大后」正子内親王をめぐって|皇后・中宮の並立と女院の創始
432.
栄原
永遠男
正倉院文書の世界(お経を写す-百部梵網経の場合〈写経の準備をする|写経を指示する|経文を書き写す|校正をおこなう|経巻に仕立てる|布施(給料)を支払う|役所から借金する|仕事を休む)
刊行年:2002/03
データ:『古代日本 文字のある風景-金印から正倉院文書まで-』 朝日新聞社 正倉院文書の世界
433. 赤尾 栄慶(司会)∥泉 武夫|宮﨑 健司|山下 有美|東野 治之|上川 通夫|
栄原
永遠男
|浅湫 毅|興膳 宏|百橋 明穂 天平写経とその周辺
刊行年:2006/03
データ:『天平写経とその周辺』研究発表と座談会 仏教美術研究上野記念財団助成研究会 座談会
434. 山内 晋次 円仁.-東部ユーラシア史の変動を記録した入唐僧
刊行年:2015/10
データ:『古代の人物』 4 清文堂 前期摂関政治へ 入唐までの円仁|不運な遣唐使|唐への残留と五台山・長安への旅|長安での日々-廃仏の嵐のなかで|帰国のみちのり|東部ユーラシア内陸世界における歴史変動|東部ユーラシア海域世界における歴史変動|帰国後の円仁
435. 丸山 裕美子 有智子内親王.-「文章経国」の時代の初代賀茂斎院
刊行年:2015/10
データ:『古代の人物』 4 清文堂 王権の安定 弘仁十四年の斎院花宴|有智子内親王の系譜|初代の賀茂斎院|有智子内親王の詩をめぐって(1)-垂鬟の公主と春の河|有智子内親王の詩をめぐって(2)-幽人と嵯峨山荘
436.
栄原
永遠男
経を写す│王広麻呂手実 庫外正倉院文書│答他虫麻呂手実 庫外正倉院文書│新羅飯万呂請暇解 庫外正倉院文書│万昆嶋主請暇解 庫外正倉院文書│続修正倉院古文書第四四巻(複製)│荒田目条里遺跡読経木簡(複製)│江平遺跡金光明経精誦札木簡(複製)
刊行年:2014/10
データ:『文字がつなぐ-古代の日本列島と朝鮮半島』 国立歴史民俗博物館 解説文(Ⅱ 信仰と文字)
437.
栄原
永遠男
はじめに-歌木簡へのこだわり|「歌木簡」との遭遇(「あさかやまの歌」発見の瞬間|「はるくさ木簡」の衝撃)|「歌木簡」を求めて(「歌木簡」観察の旅|観察の旅はつづく|「歌木簡」を分かつ)|「あさかやま木簡」に迫る(「あさかやま木簡」の観察|「あさかやま木簡」から考スる|「あさかやま木簡」と「歌木簡」)|おわりに-やり残したこと|あとがき
刊行年:2011/01
データ:『万菓歌木簡を追う』 和泉書院
438.
栄原
永遠男
聖武天皇ってどんな人ですか?|なぜ、聖武天皇は信楽に宮を造ったのですか?|なぜ、聖武天皇はつぎつぎと都を移したのですか?|恭仁京と紫香楽宮とは、どのような関係にあったのですか?|聖武天皇のは、いつ紫香楽に来たのですか?|紫香楽宮は日本の首都になったのですか?|なぜ、聖武天皇は紫香楽を去ったのですか?|「木簡」とはどのようなものですか?|なぜ、木簡は腐らなかったのですか。どうして古い文字が残っていたのですか?|木簡はどのように発見されるのですか。発見されるとどうなるのですか?|木簡が発見されたのはいつですか?|信楽では、どんな木簡が見つかったのですか?|天平一三年の木簡や西日本の荷札が見つかったのは、なぜですか?|木簡に書かれた「奈加王」とは、どのような王様ですか?|木簡に書かれた「造大殿所」とは、どのような所ですか?
刊行年:1997/03
データ:『天平の都 紫香楽-その実像を求めて』 信楽町