日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3774件中[421-440]
320
340
360
380
400
420
440
460
480
500
421. 黒須 利夫 『日本文徳天皇実録』とその時代.-斉衡の郊祀
刊行年:2000/06
データ:
歴史読本
45-9 新人物往来社 六国史とその時代 天帝
422. 黒田 達也 「王統譜」と豪族系閨閥.-豪族出自の皇后・妃の系譜
刊行年:2005/07
データ:
歴史読本
50-7 新人物往来社
423. 黒田 俊雄 「社寺」か「寺社」か.-用語による呪縛について
刊行年:1980/10
データ:
歴史読本
25-13 新人物往来社
424. 倉本 一宏 古代史ゼミナール(長槍事件に見る天智天皇と大海人皇子の確執の信憑性|大海人皇子に挙兵を決意させた近江朝の新人事|壬申の乱勃発を予言した古代風刺歌の童謡|大友皇子即位・非即位論争に見る万世一系の破綻|美濃王に見る乱世における地方豪族の出世の方法|勝敗を決した大豪族息長氏の寝がえり|大海人皇子は大化改新の不満勢力をどう利用したか|出自で差がつく壬申功臣の昇進率|天武系VS天智系に見る乱集結後の皇位継承のゆくえ|『日本書紀』以外に語られた壬申の乱)
刊行年:1983/12
データ:
歴史読本
28-19 新人物往来社
425. 倉本 一宏 官職事典
刊行年:1987/12
データ:
歴史読本
32-24 新人物往来社
426. 倉本 一宏 藤原彰子.-藤原家の長にして、天皇家の長
刊行年:2009/12
データ:
歴史読本
54-12 新人物往来社
427. 栗林 誠治 四国地方.-峻嶮な山々と海に囲まれた四国の古墳時代
刊行年:2013/10
データ:
歴史読本
58-12 Kadokawa 特集クローズアップ 古墳・遺跡からみた全国の四世紀 ここまでわかった!謎の4世紀
428. 栗原 文藏 稲荷山古墳の鉄剣銘文
刊行年:1980/05
データ:
歴史読本
25-6 新人物往来社 1970年代の主要発掘ベストテン
429. 黒岩 重人 宗教としての陰陽道.-陰陽道の即位儀礼・天曹地府祭について
刊行年:1993/04
データ:
歴史読本
38-8 新人物往来社
430. 熊田 亮介 元慶の乱.-俘囚反乱軍の独立要求
刊行年:1991/08
データ:
歴史読本
36-15 新人物往来社
431. 熊田 亮介 塩竈神社
刊行年:2013/02
データ:
歴史読本
58-2 新人物往来社 特集ワイド 古代史を動かした12の神社
432. 久米 晶文 日本の宗教書.-奇書・偽書・異端書総覧
刊行年:2006/03
データ:
歴史読本
51-5 新人物往来社 特別企画
433. 久米 晶文 日猶同祖論と「三種の神器」.-酒井勝軍の逸脱と安息
刊行年:2008/06
データ:
歴史読本
53-6 新人物往来社 特別評論-異説「三種の神器」論
434. 倉石 忠彦 兄妹始祖伝説
刊行年:1992/10
データ:
歴史読本
37-20 新人物往来社 由来伝説篇
435. 倉田 芳郎 生産遺跡一七の謎
刊行年:1977/09
データ:
歴史読本
22-12 新人物往来社
436. 倉田 隆延 オシラ様伝説
刊行年:1992/10
データ:
歴史読本
37-20 新人物往来社 由来伝説篇
437. 蔵中 進 文学にみる大仏開眼
刊行年:1980/11
データ:
歴史読本
25-14 新人物往来社
438. 倉西 裕子 大伴家.-『伴大納言絵巻』から読み解く応天門放火の真犯人
刊行年:2011/10
データ:
歴史読本
56-10 新人物往来社 特集ワイド 消えた名家・名門の謎
439. 久野 雄一郎 加茂岩倉遺跡出土銅鐸を見て
刊行年:1997/05
データ:
歴史読本
42-5 新人物往来社
440. 窪田 蔵郎 古墳時代の鉄器文化
刊行年:1979/05
データ:
歴史読本
24-6 新人物往来社