日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
771件中[421-440]
320
340
360
380
400
420
440
460
480
500
421. 安田 尚道 人数を意味しないヒトリ
刊行年:1995/10
データ:『国語学論集』
汲古
書院
422. 矢田 勉 異体がな使い分けの発生
刊行年:1995/10
データ:『国語学論集』
汲古
書院
423. 八木 毅 日本霊異記と冥報記
刊行年:1986/09
データ:『上代文学と漢文学』
汲古
書院
424. 八木 毅 記紀と漢文学
刊行年:1993/09
データ:『記紀と漢文学』
汲古
書院
425. 森 正人 法華霊験譚の享受と編纂.-唐代験記類と百座法談聞書抄・探要法華験記・今昔物語集・本朝法華験記
刊行年:1987/02
データ:『中古文学と漢文学』 Ⅱ
汲古
書院
426. 村田 正英 定家自筆平仮名文における漢字・仮名同形字について
刊行年:1992/03
データ:『国語学論集』
汲古
書院
427. 松尾 葦江 屋代本と覚一本の間.-平家物語の漢文学的要素から
刊行年:1993/04
データ:『軍記と漢文学』
汲古
書院
428. 宮澤 俊雅 図書寮本類聚名義抄の注文の配列について
刊行年:1992/03
データ:『国語学論集』
汲古
書院
429. 宮澤 俊雅 倭名類聚抄諸本の書承関係の検証
刊行年:1995/10
データ:『国語学論集』
汲古
書院
430. 水戸部 正男 高野山の寺院新制
刊行年:1984/05
データ:『律令制の諸問題』
汲古
書院
431. 皆川 雅樹 鸚鵡の贈答.-日本古代対外関係史研究の一齣
刊行年:2007/09
データ:『長安都市文化と朝鮮・日本』
汲古
書院
432. 峰岸 明 漢語解義の基本方法
刊行年:1992/03
データ:『国語学論集』
汲古
書院
433. 峰岸 明 『御堂関白記』自筆本の漢字字体をめぐる二、三の問題
刊行年:1995/10
データ:『国語学論集』
汲古
書院
434. 三保 忠夫 庭訓往来天理図書館本について
刊行年:1992/03
データ:『国語学論集』
汲古
書院
435. 三保 忠夫 興福寺本大慈恩寺三蔵法師伝古点における助数詞について
刊行年:1995/10
データ:『国語学論集』
汲古
書院
436. 水口 幹記 『天地瑞祥志』の成立と伝来に関する一考察|『天地瑞祥志』の受容、その仕方-特に、「第七」の出典研究を手掛かりに|中世における『天地瑞祥志』の利用状況-『天変地妖記』と『家秘要録』の検討を中心に|風角書「翼氏風角」について-『天地瑞祥志』所引佚文を中心に|「風角書」の変遷と書物の編纂
刊行年:2005/09
データ:『日本古代漢籍受容の史的研究』
汲古
書院 『天地瑞祥志』の基礎的考察
437. 水越 知 伍子胥信仰と江南地域社会.-信仰圏の構造分析
刊行年:2006/06
データ:『宋代社会の空間とコミュニケーション』
汲古
書院
438. 松本 光隆 平安時代における金剛頂蓮華部心念誦儀軌の訓読について
刊行年:1992/03
データ:『国語学論集』
汲古
書院
439. 松本 光隆 経の訓読と儀軌の訓読
刊行年:1995/10
データ:『国語学論集』
汲古
書院
440. 松本 光隆 蘇磨呼童子請問経における注釈と訓読
刊行年:2005/05
データ:『日本学・敦煌学・漢文訓読の新展開』
汲古
書院