日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
556件中[421-440]
320
340
360
380
400
420
440
460
480
500
421. 塚本 善隆 大野達之助著『上代の
浄土
教』
刊行年:1972/12
データ:日本歴史 295 吉川弘文館 書評と紹介
422. 塚本 善隆 日本における宋戒珠『往生
浄土
伝』偽撰
刊行年:1974/09
データ:日本思想大系月報 43 岩波書店 7往生伝 法華験記
423. 山本 ひろ子 中世熊野詣の宗教世界.-
浄土
としての熊野をめぐって
刊行年:1987/11
データ:神語り研究 2 春秋社
424. 山本 ひろ子 「
浄土
入り」のドラマトゥルギー.-奥三河の霜月神楽をめぐって
刊行年:1990/08
データ:『大系 日本歴史と芸能』 8 平凡社
425. 山本 ひろ子
浄土
神楽祭文.-死の国へのギャンビット
刊行年:1994/12
データ:ユリイカ 26-13 青土社 日本
426. 吉村 稔子
浄土
教の教えが生んだ仏画・仏像
刊行年:2007/10/21
データ:『週刊仏教新発見』 18 朝日新聞社 宝物鑑賞
427. 吉村 稔子 平安時代中期の天台
浄土
教とその美術
刊行年:2010/04
データ:アジア遊学 132 勉誠出版
428. 林 韻柔 唐代的弥陀
浄土
結社及其社会基礎
刊行年:2012/08
データ:唐代史研究 15 唐代史研究会 論説
429. 渡邊 了生 『
浄土
文類聚鈔』の成立考
刊行年:1995/01
データ:真宗研究 39 真宗連合学会 親鸞
430. 工藤 和興 「空也誄」と平安仏教
刊行年:2005/03
データ:仏教論叢 49
浄土
宗教学院 平安期の願文と仏教的世界観
431. 伊東 史朗 仁和寺-天皇の御願寺・御室御所|
浄土
信仰の仏像と密教-西方
浄土
へのあこがれ|御室と法親王たち-安住の地を求めて京の西方へ
刊行年:1997/05/25
データ:『週刊朝日百科』 1120 朝日新聞社
432. 関口 忠男 日本往生極楽記の
浄土
往生思想をめぐって-平安時代
浄土
往生思想の一考察|往生伝類解題(中国の往生伝|三外往生記|本朝新修往生伝)
刊行年:1968/05
データ:『往生伝の研究』 新読書社
433. 黒木 幹夫 日本思想史における密教の諸問題(2).-覚鑁と
浄土
教
刊行年:1983/12
データ:愛媛大学教養部紀要 16-2 愛媛大学教養部
434. 栗田 勇 日本美術誌(五)《弥勒の系譜・五》.-高松塚古墳と弥勒
浄土
刊行年:1972/05
データ:芸術新潮 23-5 新潮社 飛鳥高松塚古墳
435. 工藤 美和子 院政期の
浄土
信仰.-鳥羽上皇関連の願文を中心に
刊行年:2010/05
データ:日本宗教文化史研究 14-1 日本宗教文化史学会(発行)|岩田書院(発売)
436. 日下 雅義
浄土
に擬された地・宇治.-「八十氏河」の要に建つ平等院
刊行年:1998/07/26
データ:『週刊朝日百科』 1180 朝日新聞社
437. 下西 善三郎 宮沢賢治『オホーツク挽歌』への一視角.-弥勒
浄土
と《サハリン旅行》
刊行年:2000/09
データ:上越教育大学研究紀要 20-1 上越教育大学 転生
438. 三宮 千佳 光明子の阿弥陀信仰と利他行について.-法華寺阿弥陀
浄土
院発願の原点
刊行年:2006/02
データ:早稲田大学大学院文学研究科紀要 51(3) 早稲田大学大学院文学研究科
439. 笹田 教彰 蘇生譚と
浄土
教.-「安養尼蘇生譚」を中心として
刊行年:1992/12
データ:仏教大学文学部論集 77 仏教大学学会
440. 笹田 教彰 『厭離穢土』考.-摂関期
浄土
教をめぐる諸問題
刊行年:2002/10
データ:『日本仏教の形成と展開』 法蔵館