日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
720件中[421-440]
320
340
360
380
400
420
440
460
480
500
421. 比田井 克仁 土師器の移動(東日本)
刊行年:1991/05
データ:『古墳時代の研究』 6 雄山閣出版
422. 樋口 知志 川と海の生業
刊行年:2005/10
データ:『列島の古代史-ひと・もの・こと』 2 岩波書店
423. 坂 靖 副葬品の種類と編年(装身具D帯)
刊行年:1991/11
データ:『古墳時代の研究』 8 雄山閣出版
424. 林部 均 大化改新は古墳の終末にどんな意味をもつか|土器から見た畿内と東国
刊行年:1993/03
データ:『新視点日本の歴史』 2 新人物往来社
425. 早川 万年 東海・東山(律令制国家の成立と氏族社会|奈良・平安前期における地域社会の変化)
刊行年:2006/07
データ:『列島の古代史-ひと・もの・こと』 1 岩波書店
426. 花岡 弘 土師器の編年(中部高地)
刊行年:1991/05
データ:『古墳時代の研究』 6 雄山閣出版
427. 浜田 耕策 高句麗の広開土王はなぜ百済、倭国と戦ったか
刊行年:1993/03
データ:『新視点日本の歴史』 2 新人物往来社
428. 橋本 博文 埴輪の配列(配列,組合せの変遷)
刊行年:1992/01
データ:『古墳時代の研究』 9 雄山閣出版
429. 橋本 博文 豪族の居館と古墳.-首長の生と死の空間
刊行年:1995/01
データ:『朝日百科日本の歴史別冊』 14 朝日新聞社 コラム
430. 橋本 裕行 生活(食物と調理法)
刊行年:1991/03
データ:『古墳時代の研究』 3 雄山閣出版
431. 長谷川 厚 土師器の編年(関東)
刊行年:1991/05
データ:『古墳時代の研究』 6 雄山閣出版
432. 前園 実知雄 古墳はなぜ造られなくなったか
刊行年:1990/12
データ:『争点日本の歴史』 2 新人物往来社
433. 根立 研介 仏師の世界
刊行年:2006/02
データ:『列島の古代史-ひと・もの・こと』 5 岩波書店
434. 山岸 常人 木工と寺工.-古代建築技術確立の前後
刊行年:2006/02
データ:『列島の古代史-ひと・もの・こと』 5 岩波書店
435. 柳田 康雄 土師器の編年(九州)
刊行年:1991/05
データ:『古墳時代の研究』 6 雄山閣出版
436. 柳本 照男 副葬品の種類と編年(土師器・須恵器)
刊行年:1991/11
データ:『古墳時代の研究』 8 雄山閣出版
437. 柳本 照男 土師器成立にはどんな意味があるか|古墳出現の暦年代
刊行年:1993/03
データ:『新視点日本の歴史』 2 新人物往来社
438. 山内 紀嗣 埴輪の配列(復原される儀礼)
刊行年:1992/01
データ:『古墳時代の研究』 9 雄山閣出版
439. 山尾 幸久 天皇制はいつ始まったのか
刊行年:1990/12
データ:『争点日本の歴史』 2 新人物往来社
440. 山尾 幸久 四世紀の東アジアと倭国
刊行年:1993/03
データ:『新視点日本の歴史』 2 新人物往来社