日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
492件中[421-440]
320
340
360
380
400
420
440
460
480
421. 吉岡 眞之 柳原家旧蔵書籍群の形成と現状.-原形復原のための予備的考察
刊行年:2012/03
データ:『目録学の構築と古典学の再生-天皇家・公家文庫の実態復原と伝統的
知識
体系の解明』 (田島 公(東京大学史料編纂所))
422. 吉松 大志 東山御文庫蔵二冊本『北山抄』未紹介記事について
刊行年:2009/05
データ:『目録学の構築と古典学の再生-天皇家・公家文庫の実態復原と伝統的
知識
体系の解明』 (田島 公(東京大学史料編纂所))
423. 渡辺 晃宏 奈良文化財研究所における学術創成研究の分担研究
刊行年:2009/05
データ:『目録学の構築と古典学の再生-天皇家・公家文庫の実態復原と伝統的
知識
体系の解明』 (田島 公(東京大学史料編纂所))
424. 渡辺 晃宏|馬場 基|井上 幸 木簡人名データベースの構築
刊行年:2012/03
データ:『目録学の構築と古典学の再生-天皇家・公家文庫の実態復原と伝統的
知識
体系の解明』 (田島 公(東京大学史料編纂所))
425. 佐藤 和彦 原典史料を読む.-新しい歴史像構築のために
刊行年:1994/03
データ:歴史読本 39-6 新人物往来社 巻頭特別寄稿 鎌倉幕府法|峰相記
426. 山岸 良二 古代の産業と技術(製塩技術|古代の織物|古代の鋳造技術)|古代人の生活(古代集落の変遷|古代豪族の居館|古代の庶民住居)|古代遺跡の発掘(古代の祭祀|古代寺院跡|墨書土器)
刊行年:1992/06
データ:歴史読本 37-12 新人物往来社
427. 八重樫 直比古 観音と国司.-『日本霊異記』下巻第十三話「美作鉱山説話」の一考察
刊行年:1990/12
データ:『続・日本生活思想研究』 古代の仏教と天皇-日本霊異記論
428. 野田 嶺志 《崇峻天皇》暗殺の真相は何か
刊行年:1982/04
データ:別冊歴史読本 7-2 新人物往来社 別冊歴史読本16-18(152,天皇家ものしり
知識
222(特別増刊),1991/10)
429. 棚橋 光男 頼通への幻の手紙(古代漂流57)
刊行年:1990/08/31
データ:朝日新聞夕刊(大阪) 朝日新聞社 古代史を語る|古代と中世のはざまで-時代を撃つ王朝
知識
人
430. 棚橋 光男 とらわれない精神(古代漂流59)
刊行年:1990/09/14
データ:朝日新聞夕刊(大阪) 朝日新聞社 古代史を語る|古代と中世のはざまで-時代を撃つ王朝
知識
人
431. 棚橋 光男 梅若丸はなぜ三月十五日に死んだのか
刊行年:1994/07
データ:新日本古典文学大系月報 54 岩波書店 59巻 古代と中世のはざまで-時代を撃つ王朝
知識
人
432. 田村 圓澄 法然
刊行年:1958/07
データ:歴史教育 6-7 日本書院 日本仏教思想史研究 浄土教篇∥日本仏教史3鎌倉時代
433. 西村 聡 〈葵上〉における死霊のイメージ.-火車に乗った六条御息所
刊行年:1982/
データ:『説話・物語論集』 10 能の主題と役造型|源氏物語の鑑賞と基礎
知識
9葵(国文学「解釈と鑑賞」別冊)
434. 西岡 虎之助 歴史と文学
刊行年:1955/04
データ:国文学 解釈と鑑賞 20-4 至文堂 歴史と現在∥西岡虎之助著作集3文化史の研究Ⅰ
435. 神谷 正義 村落調査の基礎-準備と予備
知識
(地質・土壌・地形〈水田跡と畑跡の発掘〉)
刊行年:1993/02
データ:『日本村落史講座』 9 雄山閣出版
436. 佐野 真人 奈良時代に見られる郊祀の
知識
.-天平三年の対策と聖武天皇即位に関連して
刊行年:2011/06
データ:続日本紀研究 392 続日本紀研究会
437. 佐川 正敏 東アジアにおける仙台市与兵衛沼窯跡の位置づけ.-瓦工房跡調査の基礎
知識
と平窯の起源・系譜を中心に
刊行年:2009/03
データ:アジア文化史研究 9 東北学院大学大学院文学研究科アジア文化史専攻
438. 坂爪 久純 村落調査の基礎-準備と予備
知識
(土木・河川〈河川・用水の調査法①原始〉)
刊行年:1993/02
データ:『日本村落史講座』 9 雄山閣出版
439. 縣 敏夫 村落調査の基礎-準備と予備
知識
(宗教〈石塔・石仏・墓地・墓石の調べ方①中世〉)
刊行年:1993/02
データ:『日本村落史講座』 9 雄山閣出版
440. 石井 克己 村落調査の基礎-準備と予備
知識
(建築〈住居址の調査(竪穴住居と平地住居)〉)
刊行年:1993/02
データ:『日本村落史講座』 9 雄山閣出版