日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
640件中[421-440]
320
340
360
380
400
420
440
460
480
500
421. 伊能 秀明 稲葉通邦著『神祇令和解』について(1)(2・完).-古代法
研究史
(1)(2)
刊行年:1986/03|87/03
データ:明治大学刑事博物館年報 17|18 明治大学刑事博物館 日本古代国家法の研究
422. 小野 貴士 中世成立期荘園制・在地構造
研究史
試論.-国家的制度としての荘園制と在地勢力
刊行年:2008/05
データ:段かづら 6 再興中世前期勉強会
423. 小田 富士雄 宇佐古代寺院跡の
研究史
|考察|考察|総括-宇佐古代寺院の性格|平丸・丸瓦の製作技法
刊行年:1973/03
データ:『法鏡寺跡・虚空蔵寺跡』 大分県教育委員会 九州考古学研究 歴史時代各論篇
424. 太田 善麿 解説(古事記の成立について|古事記の神話・伝説について|古事記の歌謡詞章について|古事記の
研究史
について)
刊行年:1962/05
データ:『日本古典全書』 朝日新聞社
425. 大塚 徳郎 神社
研究史
|創建と沿革|祭神と祭礼|造営と社領|神職と法蓮寺|神社と塩竃町との関係|むすび
刊行年:1959/03
データ:『塩竈市史』 3 塩竈市役所 塩竈神社史 地域社会研究会資料14(1959/10)
426. 遠藤 美保子 専修念仏「造悪無碍」の
研究史
小考.-「親鸞と一念義」への序章
刊行年:1999/03
データ:仏教史研究 36 龍谷大学仏教史研究会
427. 山田 英雄 概観|日本書紀の成立|日本書紀編纂上の諸問題|内容(一)|内容(二)|
研究史
刊行年:1979/06
データ:『日本書紀』 教育社
428. 星野 良作 壬申の乱原因論と「不改常典」の法研究(1)~(3).-その
研究史
的考察
刊行年:1991/03-1994/03
データ:昭和音楽大学研究紀要 10|11|13 昭和音楽大学音楽学部・短期大学部
429. ジャック・ペリグラン|山中 一郎|会田 容弘|大場 正善 石割り:考古学に関連してのその関係の
研究史
刊行年:2007/03
データ:古代文化 58-Ⅳ 古代学協会 学史
430. 平野 芳英 内山真竜と本居宣長の「国引き神話」.-「国引き神話」
研究史
の端緒として
刊行年:2011/07
データ:出雲古代史研究 21 出雲古代史研究会
431. 牧野 和夫 『平家物語』漢故事の出典
研究史
.-「〝通俗〟史記」、いわゆる「中世史記」を軸に
刊行年:1997/06
データ:『平家物語の生成』 汲古書院 延慶本『平家物語』の説話と学問
432. 久松 潜一 解説(風土記の内容と風土|風土記の文学性|出雲風土記|風土記逸文|風土記の
研究史
)
刊行年:1960/10
データ:『日本古典全書』 朝日新聞社
433. 原田 行造 『日本感霊録』の基礎的考察(一).-
研究史
・諸本概説及び系統論
刊行年:1978/01
データ:金沢大学教育学部紀要(人文科学社会科学編) 26 金沢大学教育学部
434. 原田 行造 『中外抄』の基礎的展望.-
研究史
・諸本概観・説話の考察について
刊行年:1979/03
データ:金沢大学教育学部紀要(社会科学・人文科学編) 27 金沢大学教育学部
435. 前川 要 中世土器・陶器の
研究史
と問題点.-古代末・中世初頭の時代区分を中心にして
刊行年:1988/11
データ:『中近世土器の基礎研究』 Ⅳ 日本中世土器研究会
436. 村越 潔 津軽の原始時代(青森県の考古学
研究史
|旧石器時代|縄文時代|弥生時代)|年表(考古学史年表)
刊行年:2001/03
データ:『新編弘前市史』 通史編1 弘前市
437. 村山 光一 今宮新『班田収授制の研究』龍吟社,1944|村山光一『
研究史
班田収授』吉川弘文館,1978
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
438. 三好 俊徳 『扶桑略記』の
研究史
と今後の可能性|『扶桑略記』と仏教-戒関係記事に注目して
刊行年:2021/08
データ:『扶桑略記』の研究 新典社 新典社研究叢書
439. 宮城県多賀城跡調査研究所 緒言|遺跡の概要|
研究史
|調査の経過と方法|遺構|遺物|考察
刊行年:1982/03
データ:『多賀城跡 政庁跡』 本文編 宮城県教育委員会
440. 三上 喜孝 『先代旧事本紀』はどのように読まれてきたか.-成立と
研究史
の概観
刊行年:1996/02
データ:季刊邪馬台国 58 梓書院