日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
516件中[421-440]
320
340
360
380
400
420
440
460
480
500
421. 村越 潔
縄文時代
の織布について若干の考察.-青森県石郷遺跡発見の一資料を中心に
刊行年:1985/03
データ:『日本史の黎明』 六興出版
422. 村越 潔 津軽の原始時代(青森県の考古学研究史|旧石器時代|
縄文時代
|弥生時代)|年表(考古学史年表)
刊行年:2001/03
データ:『新編弘前市史』 通史編1 弘前市
423. 松井 章
縄文時代
の抗争.-居徳遺跡の人骨・獣骨に見られる損傷痕とその背景
刊行年:2005/05
データ:季刊東北学 3 東北芸術工科大学東北文化研究センター(発行)|柏書房(発売)
424. 高橋 正勝 北海道中央部の続
縄文時代
.-江別の恵山式土器群と江別太式・坊主山式土器群
刊行年:1984/02
データ:『北海道の研究』 1 清文堂出版
425. 高倉 洋彰|橘 昌信 九州(はじめに|先土器時代|
縄文時代
|弥生時代|古墳時代・歴史時代)
刊行年:1986/09
データ:『岩波講座日本考古学』 別巻2 岩波書店 古代山城|大宰府
426. 高瀬 克範 仙台平野とその周辺における占地特性.-
縄文時代
晩期と弥生時代の包蔵地群解析から
刊行年:2005/05
データ:古代文化 57-5 古代学協会
427. 関根 達人 東北古代史地図Ⅰ(旧石器・
縄文時代
)|同Ⅱ(弥生時代)|同Ⅲ(古墳時代)
刊行年:1992/08
データ:『新版古代の日本』 9 角川書店 東北編
428. 芹沢 長介 遺跡が語るもの(無土器時代(旧石器時代)|
縄文時代
〈東の沈線文土器・西の捺型文土器〉)
刊行年:1981/12
データ:『東日本と西日本』 日本エディタースクール出版部
429. 須藤 隆 弥生・続
縄文時代
(稲作技術の導入|稲作農村の展開|弥生から古墳時代へ|北海道続縄文文化)
刊行年:1986/04
データ:『図説発掘が語る日本史』 1 新人物往来社
430. 瀬川 司男 岩手県東和町石鳩岡遺跡出土の男性土偶.-
縄文時代
後期の男性器を持つ土偶について
刊行年:1996/07
データ:情報祭祀考古 6 祭祀考古学会
431. 鈴木 靖民|川原 秀夫|高田 淳 古代◆
縄文時代
から奈良時代までのなぜ28のなぜ
刊行年:1983/02
データ:歴史読本 28-3 新人物往来社
432. 鈴木 隆雄|百々 幸雄|西本 豊弘|三橋 公平 北海道三ツ谷貝塚出土
縄文時代
人上顎洞における骨病変について
刊行年:1983/10
データ:人類学雑誌 91-4 日本人類学会
433. 西本 寛|高田 秀樹|木村 勝彦|中村 俊夫
縄文時代
晩期における環状木柱列の形成時期
刊行年:2010/03
データ:名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 21 名古屋大学年代測定総合研究センター 名古屋大学年代測定総合研究センターシンポジウム報告
434. 中村 耕作 葬送儀礼における土器形式の選択と社会的カテゴリ.-
縄文時代
後期関東・中部地方の土器副葬と土器被覆葬
刊行年:2008/05
データ:物質文化 85 物質文化研究会
435. 内藤 芳篤 古人骨(
縄文時代
人骨|弥生時代人骨|古墳時代人骨|むすび-日本人の形成と長崎県の古人骨)
刊行年:1998/03
データ:『原始・古代の長崎県』 通史編 長崎県教育委員会
436. 冨樫 泰時 「北東北」に共通する基層文化.-
縄文時代
以来の伝統を引き継ぐ「北東北」
刊行年:2004/03
データ:『北東北学の構築を目指して』 北東北学検討委員会
437. 辻 誠一郎|今村 峯雄|春成 秀爾|西本 豊弘|坂本 稔
縄文時代
の高精度編年をめざして
刊行年:1998/07
データ:日本文化財科学会大会研究発表要旨集 第15回 日本文化財科学会 炭素14年代測定と考古学-国立歴史民俗博物館研究業績集
438. 辻 誠一郎|南木 睦彦|小池 裕子
縄文時代
以降の植生変化と農耕.-村田川流域を例として
刊行年:1983/11
データ:第四紀研究 22-3 日本第四紀学会
439. 辻 康男|辻本 裕也|松田 順一郎
縄文時代
晩期から弥生時代前期の土地条件.-大阪湾岸の事例
刊行年:2009/02
データ:考古学ジャーナル 582 ニューサイエンス社
440. 渡邊 陽子|佐野 雄三|守屋 豊人 炭化材樹種同定からみた続
縄文時代
前半竪穴住居での木材利用
刊行年:2005/07
データ:日本文化財科学会大会研究発表要旨集 第22回 日本文化財科学会 古環境