日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1863件中[421-440]
320
340
360
380
400
420
440
460
480
500
421. 石上 英一 鬼頭清明報告「日本古代民族文化形成の諸前提」を聞いて
刊行年:1990/05
データ:歴史
評論
481 校倉書房 一九八九年度歴史科学協議会大会報告を聞いて
422. 石上 英一 琉球の奄美諸島統治の諸段階
刊行年:2000/07
データ:歴史
評論
603 校倉書房
423. 今津 勝紀 平安京神泉苑遺跡および大宮大路東部遺跡について
刊行年:1993/06
データ:歴史
評論
518 校倉書房
424. 今津 勝紀 高橋明裕報告
刊行年:2001/03
データ:歴史
評論
611 校倉書房 第三四回大会報告を聞いて
425. 今津 勝紀 首長制論の再検討
刊行年:2002/06
データ:歴史
評論
626 校倉書房 基本的諸概念の再検討
426. 今西 一 外池昇・上田長生報告を聞いて
刊行年:2006/05
データ:歴史
評論
673 校倉書房 第三九回大会報告を聞いて
427. 井ケ田 良治 イギリスにおける王治世年と西暦.-土地証文を通じてみる
刊行年:1980/02
データ:歴史
評論
358 校倉書房
428. 池永 二郎 佐藤進一著『日本の歴史9 南北朝の動乱』
刊行年:1966/08
データ:歴史
評論
192 春秋社
429. 池永 二郎 日本中世社会像をどう明らかにすべきか.-大山喬平著『日本中世農村史の研究』とその批判にふれて
刊行年:1981/06
データ:歴史
評論
374 校倉書房 日本中世史像の形成
430. 池内 敏 日本人の朝鮮観を捉える視角.-金光哲著『中近世における朝鮮観の創出』をめぐって
刊行年:2000/06
データ:歴史
評論
602 校倉書房
431. 池上 裕子 中世後期の国郡と地域
刊行年:2000/03
データ:歴史
評論
599 校倉書房
432. 飯沼 賢司 「在家」と「在家役」の成立.-イエ支配の確立と関連して
刊行年:1981/06
データ:歴史
評論
374 校倉書房
433. 飯沼 賢司 中世イエ研究の軌跡と課題
刊行年:1985/08
データ:歴史
評論
424 青木書店 歴史における家族と共同体∥家族史の展望
434. 飯沼 賢司 八幡神と神輿の成立.-宇佐宮の女禰宜と「御験」(みしるし)の関係
刊行年:1996/02
データ:歴史
評論
550 校倉書房
435. 飯沼 賢司 「八幡神」からみた「民族」「国家」の問題について
刊行年:1998/12
データ:歴史
評論
584 校倉書房
436. 飯沼 賢司 中世社会における性と愛と出産.-産む「性」と産まざる「性」の位置付け
刊行年:2000/04
データ:歴史
評論
600 校倉書房
437. 飯沼 賢司 日本における夫婦別姓の特異性.-別姓の妻のイエ内の位置をめぐって
刊行年:2003/04
データ:歴史
評論
636 校倉書房
438. 家永 三郎 天平の仏教文化
刊行年:1959/05
データ:歴史
評論
105 春秋社
439. 池 享 永原慶二 荘園制論と大名領国制論の間
刊行年:2005/06
データ:歴史
評論
662 校倉書房
440. 有富 純也 疫病と古代国家.-国分寺の展開過程を中心に
刊行年:2010/12
データ:歴史
評論
728 校倉書房