日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
957件中[421-440]
320
340
360
380
400
420
440
460
480
500
421. 青木 一男 円・方丘墓の様相.-中部高地を中核に
刊行年:2005/05
データ:『東日本における古墳の出現』 六一書房 基調報告
422. 青木 勘時 畿内「布留0式」土器と東国の出現期古墳
刊行年:2005/05
データ:『東日本における古墳の出現』 六一書房 Column
423. 木下 良 相模川(古代東海道の渡河点|国府と国分寺)
刊行年:1978/07
データ:『流域をたどる歴史』 3 ぎょうせい
424. 小池 香津江 古墳出土土器は何を語るか.-オオヤマトの前期古墳調査最前線
刊行年:2005/05
データ:『東日本における古墳の出現』 六一書房 Column
425. 黒田 篤史 東北南部
刊行年:2005/05
データ:『東日本における古墳の出現』 六一書房 資料報告
426. 車崎 正彦 常陸舟塚山古墳の埴輪
刊行年:1976/09
データ:古代 59・60 早稲田大学考古学会
427. 蔵方 宏昌 お産の風俗史
刊行年:1985/10
データ:『風俗史への招待』 文化出版局 医の風俗史
428. 工楽 善通 農耕文化の伝播
刊行年:1970/06
データ:『古代の日本』 7 角川書店
429. 金原 仁 伊豆半島の城郭について
刊行年:1977/02
データ:歴史手帖 5-2 名著出版
430. 木村 誠 新羅の禄邑制度.-国家権力と村落支配をめぐる諸問題
刊行年:1973/07
データ:朝鮮史研究会会報 33 朝鮮史研究会 例会報告 九月例会 報告∥
関東
部会 1972年
431. 北見 俊夫 利根川(中流地域の民俗芸能|水神信仰|山の神信仰|日本海側との交渉)
刊行年:1978/07
データ:『流域をたどる歴史』 3 ぎょうせい
432. 小泉 和子 まな板の風俗史
刊行年:1985/10
データ:『風俗史への招待』 文化出版局 道具の風俗史
433. 柴辻 俊六 上杉禅秀の乱と東国状勢
刊行年:1977/02
データ:歴史手帖 5-2 名著出版
434. 佐藤 博信 室町時代の相模守護
刊行年:1977/02
データ:歴史手帖 5-2 名著出版
435. 酒巻 忠史 房総半島.-市原・君津地域を中心に
刊行年:2005/05
データ:『東日本における古墳の出現』 六一書房 資料報告
436. 小林 三郎 古墳文化の波及
刊行年:1970/06
データ:『古代の日本』 7 角川書店
437. 小林 三郎 東日本の古墳出現の研究史.-回顧と展望
刊行年:2005/05
データ:『東日本における古墳の出現』 六一書房 記念講演
438. 角川 源義 あずまの国
刊行年:1970/06
データ:『古代の日本』 7 角川書店
439. 青山 博樹 編年的整理.-時間軸の共通理解のために
刊行年:2005/05
データ:『東日本における古墳の出現』 六一書房 基調報告
440. 赤塚 次郎 廻間Ⅱ式の時代
刊行年:2005/05
データ:『東日本における古墳の出現』 六一書房 Column