日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
448件中[421-440]
320
340
360
380
400
420
440
421.
高橋
一樹 畠田からみた十四世紀の農業生産.-畿内近国を中心に
刊行年:2016/06
データ:『十四世紀の歴史
学
-新たなる時代への起点-』 高志書院 広がる富と変わりゆく時代
422.
高橋
亨 源氏物語の〈六条御息所〉-高貴さと物の怪と|源氏物語の〈女三の宮〉-幼女性の罪
刊行年:1982/09
データ:国文
学
解釈と教材の研究 27-13
学
燈社
423.
高橋
克壽 特輯 『王陵系埴輪の地域波及と展開』に寄せて
刊行年:2008/03
データ:古代文化 59-Ⅳ 古代
学
協会
424.
高橋
亨 物語の〈語り〉と〈書く〉こととは何か.-源氏物語の作者の詞
刊行年:1977/09
データ:国文
学
解釈と教材の研究 22-11
学
燈社 中古
425.
高橋
富雄 福島県の巻(その一)|宮城県の巻|岩手県の巻|福島県の巻(その二)|山形県の巻|秋田県の巻|青森県の巻|福島県の巻(その三)
刊行年:1996/10
データ:『古代語の東北
学
』 古代蝦夷を考える
426. 天野 哲也|小野 裕子 はじめに|北大キャンパスの地理
学
的・地形
学
的特徴(札幌キャンパスの位置|火山噴火による山々と台地の形成|扇状地の形成|江戸時代末期の豊平川|現在のサクシュコトニ川)|北大キャンパスの遺跡群(農園内の竪穴|北大埋蔵文化財調査室|キャンパスの遺跡群|遺跡の性格の違い|続縄文文化後半期|擦文文化期|サケ漁と漁獲技術|漁獲施設|漁具と漁法|4箇所の漁獲施設の比較|アイヌ文化期(近世、江戸時代末)|明治初期の札幌とアイヌ民族)|おわりに
刊行年:2009/03
データ:『北大エコキャンパス読本-考古
学
編-』 2009 北海道大
学
総合博物館 文部科
学
省科
学
研究費補助金「質の高い大
学
教育推進プログラム」(教育GP)『博物館を舞台とした体験型全人教育の推進』(平成20~22年度、研究代表者:
高橋
英樹)
427.
高橋
良雄 『廻国雑記』の作者はその旅先で何をしていたのか
刊行年:1993/02
データ:国文
学
解釈と教材の研究 38-2
学
燈社 中世の日記の謎
428.
高橋
修 実名.-呼び捨ての習慣はいつ終わったか
刊行年:2004/11
データ:『歴史をよむ』 東京大
学
出版会 「わたし」とは何か.-名乗り・名付けの歴史
学
429.
高橋
良雄 落窪物語の〈落窪の君〉-心優しき継子の姫君|狭衣物語の〈飛鳥井女君〉-ひとすじの恋に生きた漂泊の女人
刊行年:1982/09
データ:国文
学
解釈と教材の研究 27-13
学
燈社
430. 宇田津 徹朗|
高橋
護|外山 秀一∥佐藤 洋一郎(司会) 縄文時代のイネと稲作
刊行年:2002/07
データ:Science of Humanity 41 勉誠出版 第3集
431.
高橋
一樹 中世荘園の形成と「加納」.-王家領荘園を中心に
刊行年:2000/04
データ:日本史研究 452 日本史研究会 関連報告
432.
高橋
亨 源氏物語の〈琴〉の音.-知の歴史語りの遠近法
刊行年:1992/04
データ:季刊iichiko 23 1992/春とある。月は朧谷著作目録による
433.
高橋
学
|榎本 剛治|山本 崇|吉川 真司 一九七七年以前出土の木簡(二八).-秋田・胡桃館遺跡
刊行年:2006/11
データ:木簡研究 28 木簡
学
会
434.
高橋
秀樹|倉田 実∥小嶋 菜温子(聞き手) 対談 王朝の家と結婚.-縁組の歴史と文化
刊行年:2007/11
データ:『王朝文
学
と通過儀礼』 竹林舎 結婚の文化史
435.
高橋
麻織 『源氏物語』皇統の行方.-第三部における二人の〈若宮〉誕生
刊行年:2010/11
データ:『国際
学
術研究会「交響する古代」予稿集』 明治大
学
大
学
院文
学
研究科|日本古代
学
教育・研究センター 都市空間と物語 王権|冷泉院|匂宮 交響する古代-東アジアの中の日本
436. 塩谷 順耳|冨樫 泰時|熊田 亮介|渡辺 英夫|古内 龍夫|
高橋
学
|小森 昭雄|
高橋
正|渡部 紘一|鈴木 達郎 『秋田県の歴史』を読む.-その討議内容を顧みて
刊行年:2002/03
データ:秋大史
学
48 秋田大
学
史
学
会 平成十三年度秋田大
学
史
学
会シンポジウム
437.
高橋
浩二 古墳がつくられた時代(古墳の発生とその要因|古墳と古墳時代の定義|時期区分と年代観|前方後円墳体制論|中央と地方|機内中心主義と地域重視主義|海からの視点)|氷見・雨晴の古墳とその時代(柳田布尾山古墳発見の衝撃|築造時期はいつか|海人集団の墓域-桜谷古墳群|地域首長の復権-朝日長山古墳|その他の注目古墳)|フィールドの挑戦-大首長墳の登場と衰退の謎を求めて(阿尾島田A一号墳の発掘調査|稲積オオヤチA一号墳の調査|大首長墳の謎を求めて)|富山の古墳編年(前方後円墳集成編年|首長墳と地域の概念|高岡|小矢部|射水|呉羽|白岩川流域)|首長系譜の断絶と継続(古墳の成立と大首長墳の出現|中期における首長墳の変動|後期における首長墳の変動)|氷見・雨晴という地域(古墳文化揺籃の地|日本海ルートの拠点)
刊行年:2007/03
データ:『富山の古墳-氷見・雨晴の首長と日本海-』 富山県・日本海
学
推進機構
438.
高橋
亜弓 近世前期における弘前藩のアイヌ支配と藩意識.-「御目見」「差上」-「被下」事例の分析から
刊行年:2007/03
データ:『アイヌ文化の成立と変容-交易と交流を中心として-』 法政大
学
国際日本
学
研究所 北東アジアの中のアイヌ(本州アイヌをめぐって) 北東アジアのなかのアイヌ世界
439.
高橋
孝代 「琉球民族」は存在するか.-奄美と沖縄の狭間・沖永良部島をめぐる研究史から
刊行年:2007/03
データ:『いくつもの琉球・沖縄像』 法政大
学
国際日本
学
研究センター 市販本『琉球弧・重なりあう歴史認識』(森話社,2007/03)
440.
高橋
麻織 平安時代の文
学
作品における諸寮の様相.-大舎人・図書・内蔵・縫殿・内匠・雅楽・玄蕃・諸陵・主計・主税・木工・馬・兵庫
刊行年:2008/05
データ:『王朝文
学
と官職・位階』 竹林舎 王朝文
学
に描かれる官職・位階と史実