日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[421-440]
320
340
360
380
400
420
440
460
480
500
421. 倉塚 曄子 古代の女の文化.
-
女性史の見直しのために
刊行年:1983/08
データ:国語通信 257 筑摩書房 古代の女
-
神話と権力の淵から
422. 蔵中 進 則天文字.
-
女帝の権力が生んだ十七字
刊行年:1997/06
データ:しにか 8-6 大修館書店
423. 久保田 淳 『土御門内大臣日記』.
-
船足重き旅と先帝哀慕と
刊行年:1985/07
データ:国文学 解釈と鑑賞 50-8 至文堂 日記文学の諸相
424. 熊谷 公男 大和から河内へ.
-
王朝皇代説の再検討
刊行年:2003/02
データ:『史話日本の古代』 4 作品社
425. 工藤 重矩 宇多院歌壇の構造.
-
平安前期貴族文壇の研究
刊行年:1980/02
データ:福岡教育大学紀要(文科編) 29 福岡教育大学 平安朝律令社会の文学
426. 葛綿 正一 身体・しぐさの枕草子.
-
機知と身体
刊行年:1996/01
データ:国文学 解釈と教材の研究 41-1 学燈社 文化史の視座から
427. 金 香淑 日本神話入門(比較神話
-
朝鮮)
刊行年:1994/05
データ:国文学 解釈と教材の研究 39-6 学燈社
428. 木本 好信 淳仁天皇と光明皇太后.
-
淳仁天皇即位の政治的背景
刊行年:2002/01
データ:淡路地方史研究会会誌 35 奈良時代の藤原氏と諸氏族
-
石川氏と石上氏
429. 来村 多加史 丁未の役
-
蘇我氏政権確立紛争|白村江の戦い
-
東アジアの覇権を賭け唐・新羅軍と激突|壬申の乱
-
日本古代史上最大の擾乱|坂上田村麻呂の蝦夷征討
-
古代東北に伸びる朝廷権力
刊行年:2010/07
データ:『歴史群像シリーズ』 特別編集 学研パブリッシング
430. 河野 本道 奥尻島.
-
その自然および先史時代の社会・文化
刊行年:1998/10
データ:Oshimanography 5 「アイヌ」
-
その再認識 歴史人類学的考察
431. 神野志 隆光 「ことむけ」攷.
-
古事記覚書一
刊行年:1975/01
データ:国語と国文学 52-1 至文堂 古事記の達成
-
その論理と方法古事記の達成
432. 神野志 隆光 藤原宮御宇天皇代.
-
人麻呂の時代
刊行年:1988/11
データ:国文学 解釈と教材の研究 33-13 学燈社 柿本人麻呂の世界
433. 神野志 隆光 神話テキストとしての歌.
-
日並皇子挽歌をめぐって
刊行年:1997/08
データ:国文学 解釈と鑑賞 62-8 至文堂 読みへの方法と視点
434. 菊地 真 〈遣唐使〉の文学.
-
小野篁伝説の形成
刊行年:1999/05
データ:アジア遊学 4 勉誠出版
435. 菊地 靖彦 『土佐日記』.
-
女性仮託の意味
刊行年:1985/07
データ:国文学 解釈と鑑賞 50-8 至文堂 日記文学の諸相
436. 岸 俊男 危うし古代荘園.
-
糞置庄の景観保存を
刊行年:1974/03/25
データ:朝日新聞 朝日新聞社 宮都と木簡
-
よみがえる古代史
437. 神田 龍身 鎌倉物語の構造.
-
系図と物語・序説
刊行年:1991/10
データ:国文学 解釈と鑑賞 56-10 至文堂 中世物語の構造
438. 河田 昌之 伊勢物語絵の制作.
-
三様の個性
刊行年:2008/12
データ:国文学 解釈と鑑賞 73-12 至文堂 古代・中世の絵画
439. 河内 良弘 満州文字.
-
漢語におされ失われていった文字
刊行年:1997/06
データ:しにか 8-6 大修館書店
440. 川﨑 晃 万葉時代の時刻制度.
-
音の遠景
刊行年:2003/12
データ:国文学 解釈と教材の研究 48-14 学燈社