日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4889件中[4201-4220]
4100
4120
4140
4160
4180
4200
4220
4240
4260
4280
4201. アレクサンダー・L・イヴリエフ|V・I・ボルディン|ユーリ・G・ニキーチン|天野 哲也 ロシア沿海地方の渤海・女真時代主要遺跡
刊行年:1996/03
データ:『オホーツク文化と靺鞨・渤海・女真文化の間の交流関係の研究』 (菊池 俊彦(北海道大学))
4202. 井垣 謙三 古代鉄器の14C年代測定
刊行年:1994/03
データ:名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 5 名古屋大学年代測定資料研究センター タンデトロン加速器質量分析計を用いた14C年代測定の利用による考古学・文化財
科学
研究の新展開(名古屋大学タンデトロン加速器分析計シンポジウム)
4203. 有富 純也 軍団と郡家.-静岡県浜松市北区細江町「舟渡遺跡」出土の墨書土器をめぐって
刊行年:2011/03
データ:古代学研究所紀要 15 明治大学古代学研究所
4204. 有富 純也編 静岡県出土墨書・刻書土器集成(稿)
刊行年:2011/03
データ:古代学研究所紀要 15 明治大学古代学研究所 墨書土器データ
4205. V・P・アレクセーエフ|I・I・ゴッホマン|D・トゥーメン∥石田 肇訳 内陸アジアにおける古人骨研究短報(石器時代―早期鉄器時代)
刊行年:1996/03
データ:『オホーツク文化と靺鞨・渤海・女真文化の間の交流関係の研究』 (菊池 俊彦(北海道大学)) 原著1987の邦訳
4206. 飯尾 秀幸 討論余話
刊行年:2009/03
データ:専修大学社会知性開発研究センター東アジア世界史研究センター年報 2 専修大学社会知性開発研究センター東アジア世界史研究センター
4207. 飯倉 晴武 史料編纂所所蔵「東山御文庫目録」と現御文庫目録との関係
刊行年:2001/03
データ:『東山御文庫本を中心とした禁裏本および禁裏文庫の総合的研究』 (田島 公(東京大学))
4208. 綾村 宏 鎌倉初期の寺院組織にかかわる文書についての素描
刊行年:1985/03
データ:『中世寺院組織の研究』 (黒田 俊雄(大阪大学))
4209. 綾村 宏 西大寺所蔵資料と北浦定政
刊行年:2003/03
データ:『古代荘園絵図群による歴史景観の復元的研究』 東京大学文学部 論考編Ⅱ西大寺周辺の考古・地理
4210. 新井 重行 荘園遺跡の出土文字資料.-上荒屋遺跡出土木簡を題材に
刊行年:2003/03
データ:『古代荘園絵図群による歴史景観の復元的研究』 東京大学文学部 論考編Ⅰ西大寺古絵図の背景
4211. 荒井 秀規 大嶋郷戸籍復原考.-擦消・書き直しの考察と剥離紙片からの復原
刊行年:2009/12
データ:古代学研究所紀要 11 明治大学古代学研究所
4212. 荒川 正晴編 阿斯塔那・哈拉和卓古墳群墳墓一覧表
刊行年:1990/03
データ:『中央アジア史の再検討-新出史料の基礎的研究-』 (長澤 和俊(早稲田大学)) 吐魯番出土文物研究会会報53に補訂有り
4213. 荒川 正晴|關尾 史郎|町田 隆吉 文書報告
刊行年:2003/03
データ:『トゥルファン出土文書および関連伴出資料の調査』 大阪大学大学院文学研究科
4214. 荒木 志伸 東北地方の二〇〇五年度刊行報告書に掲載された出土文字資料集成
刊行年:2007/11
データ:『第5回東北文字資料研究会資料』 第1分冊 東北芸術工科大学文化財保存修復研究センター
4215. 荒木 志伸 寺は施設名か.-寺の外から出土する「寺」墨書土器
刊行年:2009/12
データ:古代学研究所紀要 11 明治大学古代学研究所
4216. 荒木 志伸 城柵政庁の再検討
刊行年:2011/03
データ:古代学研究所紀要 15 明治大学古代学研究所 多賀城|城輪柵
4217. 荒木 敏夫 古代東アジア世界史と留学生.-課題の所在 その1
刊行年:2008/03
データ:専修大学社会知性開発研究センター東アジア世界史研究センター年報 1 専修大学社会知性開発研究センター東アジア世界史研究センター 井真成-日中の研究状況
4218. 荒木 敏夫|金子 修一|古瀬 奈津子|加藤 謙吉|石見 清裕|矢野 建一(パネラー)∥飯尾 秀幸(司会) 全体討論
刊行年:2008/03
データ:専修大学社会知性開発研究センター東アジア世界史研究センター年報 1 専修大学社会知性開発研究センター東アジア世界史研究センター 第1回シンポジウム
4219. 天野 哲也 恵庭市漁川上流のクマ送り場
刊行年:1986/03
データ:『環太平洋北部地域における狩猟獣の捕獲・配分・儀礼』 (大井 晴男(北海道大学)) クマ祭りの起源
4220. 天野 哲也 北海道南部および下北・津軽地方の製錬・鍛冶関係遺跡
刊行年:1997/03
データ:『明治前蝦夷地(北海道)における鉄生産・鍛冶の史的研究』 (天野 哲也(北海道大学))