日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[4221-4240]
4120
4140
4160
4180
4200
4220
4240
4260
4280
4300
4221. 山口 博 大中臣能宣論.-住吉物語を中心に
刊行年:1966/03
データ:富山大学文理学部文学
紀要
15
4222. 山口 佳巳 「伊都岐島社神主佐伯景弘解」に見える「大伴社」について
刊行年:2008/03
データ:内海文化研究
紀要
36 広島大学大学院文学研究科内海文化研究施設
4223. 山口 佳巳|三浦 正幸 厳島神社廃絶社殿の復元的研究.-仁治度再建社殿について
刊行年:2006/03
データ:内海文化研究
紀要
34 広島大学大学院文学研究科内海文化研究施設
4224. 山崎 一雄 正倉院密陀絵、絵画、材質などの特別調査について
刊行年:1999/03
データ:正倉院
紀要
21 宮内庁正倉院事務所
4225. 山崎 信二 藤原京左京六条二坊の調査-第131次(まとめ)
刊行年:2004/06
データ:奈良文化財研究所
紀要
2004 奈良文化財研究所 飛鳥・藤原宮跡等の調査概要(藤原京の調査)
4226. 山崎 信二 左京六条二坊の調査.-第133-7次
刊行年:2005/06
データ:奈良文化財研究所
紀要
2005 奈良文化財研究所 飛鳥・藤原宮跡等の調査概要(藤原京の調査)
4227. 山崎 信二|飛田 恵美子|渡部 圭一郎 藤原京左京六条二坊の調査-第131次(はじめに|検出遺構)
刊行年:2004/06
データ:奈良文化財研究所
紀要
2004 奈良文化財研究所 飛鳥・藤原宮跡等の調査概要(藤原京の調査)
4228. 八幡 崇経 御装束神宝の奉献について.-嘉保二年内宮遷宮を中心として
刊行年:1999/03
データ:皇学館大学神道研究所
紀要
15 皇学館大学神道研究所
4229. 山片 唯華子 正倉院展公開講座
刊行年:2012/03
データ:正倉院
紀要
34 宮内庁正倉院事務所 年次報告
4230. 山片 唯華子|中村 力也|西川 明彦 修理(伎楽面)
刊行年:2012/03
データ:正倉院
紀要
34 宮内庁正倉院事務所 年次報告
4231. 山片 唯華子|西川 明彦 修理(伎楽面)|模造(黄楊木杷鞘刀子(外装))
刊行年:2010/03
データ:正倉院
紀要
32 宮内庁正倉院事務所 年次報告
4232. 山片 唯華子|西川 明彦 修理(伎楽面)
刊行年:2011/03
データ:正倉院
紀要
33 宮内庁正倉院事務所 年次報告
4233. 山片 唯華子|西川 明彦 模造(白牙把水角鞘小三合刀子(刀身))
刊行年:2012/03
データ:正倉院
紀要
34 宮内庁正倉院事務所 年次報告
4234. 山片 唯華子|西川 明彦|田中 陽子|中村 力也|成瀬 正和 調査(刀子〈中倉131 沈香把鞘金銀珠玉荘刀子第5号|中倉131 紫檀螺鈿把斑犀鞘金銀荘刀子第23号〉)
刊行年:2012/03
データ:正倉院
紀要
34 宮内庁正倉院事務所 年次報告
4235. 山片 唯華子|西川 明彦|成瀬 正和 調査(大刀)
刊行年:2011/03
データ:正倉院
紀要
33 宮内庁正倉院事務所 年次報告
4236. 安田 喜憲 自然環境と人類のかかわりあいの史的研究序説
刊行年:1978/03
データ:歴史地理学
紀要
20 記念講演 歴史地理学の本質と方法
4237. 安田 龍太郎|前岡 孝彰 朝堂院東第二堂・東面回廊の調査-第120次(はじめに|検出遺構|出土遺物〈土器・埴輪〉)
刊行年:2003/06
データ:奈良文化財研究所
紀要
2003 奈良文化財研究所 飛鳥・藤原宮跡等の調査概要(藤原宮の調査)
4238. 柳井 滋 源氏物語の応報観に関する一考察
刊行年:1968/02
データ:共立女子大学短期大学部
紀要
11 共立女子大学短期大学部
4239. 柳 雄太郎 正倉院北倉の出納関係文書について
刊行年:1976/02
データ:書陵部
紀要
27 宮内庁書陵部 律令制と正倉院の研究
4240. 柳 雄太郎 古文書の調査
刊行年:1977/03
データ:書陵部
紀要
28 宮内庁書陵部 正倉院年報