日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
9346件中[4221-4240]
4120
4140
4160
4180
4200
4220
4240
4260
4280
4300
4221. 高田 信敬 公実集考証稿.-模刻を用いて
刊行年:1986/11
データ:『国語国文学
論集
』 右文書院
4222. 高田 信敬 大斎院名義考証
刊行年:1993/03
データ:『鶴見大学文学部
論集
』 創立三十周年記念 鶴見大学
4223. 高田 祐彦 女房日記の院政期
刊行年:2002/12
データ:『院政期文化
論集
』 2 森話社 コラム
4224. 田中 健二 大覚寺統分国讃岐国について
刊行年:1990/08
データ:『古代中世史
論集
』 吉川弘文館
4225. 田中 修造 上毛野氏伝承について.-東国経営に関する一試考
刊行年:1962/11
データ:『日本文化史
論集
』 同志社大学日本文化史研究会
4226. 田中 重太郎 清少納言の信仰
刊行年:1973/11
データ:『史学仏教学
論集
』 坤 藤原弘道先生古稀記念会
4227. 田中 隆昭 源氏物語における政治世界と右大臣
刊行年:1993/01
データ:『源氏物語作中人物
論集
』 勉誠社 源氏物語 歴史と虚構
4228. 田中 隆昭 源氏物語と道真と天神説話.-『日蔵夢記』を中心に
刊行年:2003/02
データ:『菅原道真
論集
』 勉誠出版 交流する平安朝文学
4229. 田中 卓 皇国史観について
刊行年:1969/10
データ:『皇学
論集
』 皇学館大学出版部 皇国史観の対決|田中卓著作集11-Ⅱ私の古代史像-付総目次
4230. 田中 卓 神道思想の一根源.-大物主・大己貴・事代主の神々
刊行年:1974/09
データ:『古代文学
論集
』 桜楓社 日本国家成立の研究|田中卓著作集1神話と史実
4231. 多田 元 巫女の悲劇.-石長比売の「醜」について
刊行年:1989/12
データ:『古事記・日本書紀
論集
』 桜楓社
4232. 武光 誠 『日本書紀』と古代豪族の系譜
刊行年:1993/09
データ:『日本律令制
論集
』 上 吉川弘文館 律令制成立過程の研究
4233. 竹村 信治 院政期と表像.-モノ・コト・主体・行為
刊行年:2004/10
データ:『院政期文化
論集
』 4 森話社
4234. 武山 隆昭 源氏物語を中心とした「うつくし」の語義新攷
刊行年:1986/11
データ:『国語国文学
論集
』 右文書院
4235. 田嶋 正憲 古墳時代後期の生産と流通.-小地域間交易の一例
刊行年:2003/03
データ:『山口大学考古学
論集
』 近藤喬一先生退官記念事業会
4236. 田代 克己 方形周溝墓に関する一覚書
刊行年:1982/04
データ:『古文化
論集
』 上 森貞次郎博士古稀記念論文集刊行会
4237. 田代 孝 勝沼町大善寺の中世陶器
刊行年:1999/05
データ:『山梨考古学
論集
』 Ⅳ 山梨県考古学協会
4238. 竹内 理三 大宰府と大陸
刊行年:1973/12
データ:『九州文化
論集
』 1 平凡社 竹内理三著作集4律令制と貴族
4239. 武末 純一 北九州における弥生時代の複合口縁壺
刊行年:1982/04
データ:『古文化
論集
』 下 森貞次郎博士古稀記念論文集刊行会 土器からみた日韓交渉
4240. 武末 純一 小田富士雄先生の人と学問.-献呈のことばにかえて
刊行年:2004/03
データ:『福岡大学考古学
論集
』 小田富士雄先生退職記念事業会