日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4304件中[4241-4260]
4140
4160
4180
4200
4220
4240
4260
4280
4300
4241. 中林 隆之 日本古代の境界認識と文字資料
刊行年:2011/05
データ:『古代・中世の境界意識と文化交流』 勉誠出版 日本の境界文化を俯瞰する(考古学・
歴史学
から見た境界) 日本国|靺鞨|天平直路
4242. 中村 一郎 デジタル技術を使用した光学的調査
刊行年:2002/12
データ:『文化財論叢』 Ⅲ 奈良文化財研究所 考古科学と文化財 文化財と
歴史学
4243. 千田 剛道 高句麗・百済都城における瓦の使用
刊行年:2002/12
データ:『文化財論叢』 Ⅲ 奈良文化財研究所 東アジアと文化財 文化財と
歴史学
4244. 戸田 芳実 日本における土地国有制と奴隷制の特質(日本中世封建制への移行)
刊行年:1964/06
データ:『1964年北京科学シンポジウム歴史部門参加論文集』 京都歴研連事務局 日本領主制成立史の研究
4245. 塚口 義信 ヤマト政権の成立と王権の推移
刊行年:1993/07
データ:別冊歴史読本 18-20 新人物往来社
歴史学
から天皇と日本の起源を考える 別冊歴史読本25-17天皇家歴史大事典(2000/09)
4246. 張 帆∥河上 洋訳 金,元における散官の地位の下降とその原因
刊行年:2006/06
データ:河合文化教育研究所研究論集 2 河合文化教育研究所 河合文化教育研究所・北京大学
歴史学
系第4回共同学術討論会(2005年8月)
4247. 張 帆∥河上 洋訳 中国古代における本命のタブー
刊行年:2010/12
データ:河合文化教育研究所研究論集 8 河合文化教育研究所 河合文化教育研究所・北京大学
歴史学
系第7回共同学術討論会(2009年8月)
4248. 陳 蘇鎮∥谷川 道雄訳 漢初の東方政策略述
刊行年:2006/06
データ:河合文化教育研究所研究論集 2 河合文化教育研究所 河合文化教育研究所・北京大学
歴史学
系第4回共同学術討論会(2005年8月)
4249. 山中 敏史 国衙・郡衙の構造と変遷
刊行年:1984/11
データ:『講座日本歴史』 2 東京大学出版会 『古代地方官衙遺跡の研究』第一~三章の基礎
4250. 山中 敏史 正倉の規模と穎穀収納量をめぐる若干の問題
刊行年:2002/12
データ:『文化財論叢』 Ⅲ 奈良文化財研究所 古代から中世、そして近世へ 文化財と
歴史学
4251. 義江 彰夫 京・奥州平泉と中世都市墳墓
刊行年:1993/12
データ:歴史手帖 21-12 名著出版
歴史学
の視座-社会史・比較史・対自然関係史
4252. 吉川 聡 「重閣門」・朱雀門考
刊行年:2002/12
データ:『文化財論叢』 Ⅲ 奈良文化財研究所 平城京の時代 文化財と
歴史学
4253. 吉村 武彦 古代の社会構成と奴隷制
刊行年:1984/11
データ:『講座日本歴史』 2 東京大学出版会 日本古代の社会と国家
4254. 米田 雄介 律令制下の豪族
刊行年:1970/04
データ:『講座日本史』 1 東京大学出版会 郡司の研究
4255. 李 志生∥金 瑛二|ソロンガ訳 唐代女性の外出.-そこにおける男女差別の観念と階級秩序に触れながら
刊行年:2010/12
データ:河合文化教育研究所研究論集 8 河合文化教育研究所 河合文化教育研究所・北京大学
歴史学
系第7回共同学術討論会(2009年8月)
4256. 劉 浦江∥井上 徳子訳 『遼史』国語解から『欽定遼史語解』まで.-契丹言語資料の源流
刊行年:2006/06
データ:河合文化教育研究所研究論集 2 河合文化教育研究所 河合文化教育研究所・北京大学
歴史学
系第3回共同学術討論会(2004年8月)
4257. 劉 浦江∥河上 洋訳 遼代の渤海遺民について.-東丹国と定安国を中心に
刊行年:2005/09
データ:河合文化教育研究所研究論集 1 河合文化教育研究所 河合文化教育研究所・北京大学
歴史学
系第2回共同学術討論会(2003年3月)
4258. 渡辺 晃宏 石山寺所蔵の五月一日経、雑宝蔵経巻4・巻5について
刊行年:2002/12
データ:『文化財論叢』 Ⅲ 奈良文化財研究所 平城京の時代 文化財と
歴史学
4259. 渡辺 晃宏 平城宮出土の立ち小便禁止看板.-大極殿院西楼跡出土木簡の一齣
刊行年:2002/12
データ:『文化財論叢』 Ⅲ 奈良文化財研究所 研究余録 文化財と
歴史学
4260. 渡辺 信一郎 「天下」のイデオロギー構造.-唐代帝国を中心に
刊行年:1999/04
データ:日本史研究 440 日本史研究会 律令社会における公共性の構造-「専制」と「貴族共和制」