日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[4241-4260]
4140
4160
4180
4200
4220
4240
4260
4280
4300
4320
4241. 黒板 昌夫 一つの提案.
-
別名 虫のよい願い
刊行年:1965/12
データ:新訂増補国史大系月報 35 吉川弘文館 和名抄|拾芥抄
4242. 熊谷 保孝 律令制的神祇祭祀の成立過程.
-
大化の改新~天智天皇朝
刊行年:1993/05
データ:政治経済史学 323 日本政治経済史学研究所
4243. 熊谷 保孝 「諸国大祓」の成立.
-
天武天皇朝における
刊行年:1999/12
データ:政治経済史学 400 日本政治経済史学研究所
4244. 熊谷 保孝 古代国家と淡路島.
-
国生み神話の背景
刊行年:2001/10
データ:政治経済史学 422 日本政治経済史学研究所
4245. 熊谷 保孝 天孫降臨の地「日向」.
-
神話と史実の間
刊行年:2008/04
データ:政治経済史学 500 日本政治経済史学研究所
4246. 熊谷 義隆 『源氏物語』の「族」のあり方.
-
明石一族論
刊行年:1994/03
データ:山形女子短期大学紀要 26 山形女子短期大学
4247. 熊田 由美子 興福寺北円堂再興造像論.
-
興福寺寺衆と運慶
刊行年:2005/12
データ:南都仏教 85 東大寺図書館
4248. 熊田 亮介 蝦夷と蝦狄.
-
古代の北方問題についての覚書
刊行年:1986/10
データ:『東北古代史の研究』 吉川弘文館 古代国家と東北
4249. 熊田 亮介 「賊気已衰」.
-
元慶の乱小考
刊行年:1987/02
データ:日本歴史 465 吉川弘文館 元慶の乱 古代国家と東北
4250. 熊田 亮介 北の民、北の領域.
-
古代北方史の一視点
刊行年:1990/07
データ:『北からの日本史』 2 三省堂
4251. 熊田 亮介 元慶の乱.
-
俘囚反乱軍の独立要求
刊行年:1991/08
データ:歴史読本 36-15 新人物往来社
4252. 熊田 亮介 古代史料の調査.
-
類聚三代格を中心として
刊行年:1999/03
データ:青森県史研究 3 青森県 史料紹介
4253. 熊田 健二 最澄に関する一考察.
-
天台宗と戒壇独立をめぐって
刊行年:1975/03
データ:倫理学研究 22
4254. 熊田 健二 親鸞における否定の論理.
-
悪人正因と悪人正機
刊行年:1979/06
データ:『古代・中世の社会と思想』 三省堂
4255. 熊野 健一 源氏物語の従者.
-
脇役の持つ意味
刊行年:1991/09
データ:『源氏物語講座』 5 勉誠社
4256. 熊野 正也 木の文化を探る.
-
国府関連遺跡の発掘から
刊行年:1991/05
データ:歴史手帖 19-5 名著出版
4257. 熊野 正也 まとめ.
-
東京低地遺跡の発掘成果と地域博物館の役割
刊行年:1994/12
データ:『東京低地の古代―考古学からみた旧葛飾郡とその周辺』 崙書房
4258. 熊本 守雄 曽祢好忠の周辺.
-
小野宮家との交渉の意味するもの
刊行年:1968/04
データ:国文学攷 46 広島大学国語国文学会
4259. 久米 庸孝 西船東馬.
-
古典のなかの気象学
刊行年:1979/06
データ:日本古典文学会々報 72 日本古典文学会 古典文学の周辺(22)
4260. 久米 常民 万葉集・公撰から私撰へ.
-
大伴家持の万葉へのかかわり
刊行年:1974/01
データ:季刊文学・語学 70 三省堂出版