日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[4261-4280]
4160
4180
4200
4220
4240
4260
4280
4300
4320
4340
4261. 久信田 喜一 那珂町周辺の古代の地名について(一)
刊行年:1992/
データ:那珂町
史
の研究 12
4262. 葛原 克人 神籠石と朝鮮式山城
刊行年:1977/03
データ:『地方
史
マニュアル』 5 柏書房
4263. 久田松 和則 古代の志々伎神社
刊行年:1995/12
データ:『平戸市
史
』 自然・考古編
4264. 工藤 清泰 私は緑の銭(じぇんこ)が好き!.-中世埋納銭の一考察
刊行年:1996/03
データ:年報市
史
ひろさき 5 弘前市市長公室企画課
4265. 工藤 清泰 青森市域の出土銭.-模鋳銭と無文銭
刊行年:2002/03
データ:市
史
研究あおもり 5 青森市 資料紹介
4266. 清田 善樹 河口・坪江荘
刊行年:1993/02
データ:『講座日本荘園
史
』 6 吉川弘文館 越前国
4267. 金 光哲 「異民族起源説」における「神功皇后的朝鮮観」の検討
刊行年:1990/12
データ:京都部落
史
研究所紀要 10
4268. 金武 正紀 グスク
刊行年:1990/05
データ:『古代
史
復元』 10 講談社 コラム
4269. 金田 章裕 東大寺領庄園の景観と開発
刊行年:1978/03
データ:『古代の地方
史
』 4 朝倉書店 条里と村落の歴
史
地理学研究
4270. 金田 章裕 古代・中世における水田景観の形成
刊行年:1987/07
データ:『稲のアジア
史
』 3 小学館
4271. 金田 章裕 条里と村落生活
刊行年:1988/03
データ:『香川県
史
』 1 香川県 古代日本の景観-方格プランの生態と認識
4272. 金田 章裕 越前国・若狭国の条里プラン
刊行年:1992/03
データ:『福井県
史
』 資料編16下 福井県 東大寺開田図 古代日本の景観-方格プランの生態と認識
4273. 金田 章裕 土地の区画と記録・表示
刊行年:1993/03
データ:『福井県
史
』 通
史
編1 福井県
4274. 金田 章裕 若槻荘
刊行年:1995/03
データ:『講座日本荘園
史
』 7 吉川弘文館
4275. 金田 章裕 地割の起源
刊行年:2000/03
データ:『古代
史
の論点』 1 小学館
4276. 金田一 京助 国語とアイヌ語との関係
刊行年:1937/11
データ:『日本文化
史
論纂』 中文館書店 アイヌ語研究|金田一京助全集6アイヌ語Ⅱ
4277. 金田一 京助 原日本語の構成
刊行年:1938/03
データ:『日本文化
史
大系』 1 誠文堂新光社 金田一京助全集2国語学Ⅱ
4278. 木村 真美子 少納言入道信西の室、紀伊二位朝子
刊行年:2003/01
データ:『仏法の文化
史
』 吉川弘文館
4279. 木村 宗文 越後国延喜式内社の所在をめぐって
刊行年:1986/03
データ:『政治社会
史
論叢』 近藤出版社
4280. 木村 礎 木村礎『村の語る日本の歴
史
』そしえて,1983
刊行年:2003/12
データ:『日本
史
文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部