日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4621件中[4261-4280]
4160
4180
4200
4220
4240
4260
4280
4300
4320
4340
4261. 汪 受寛 国地望考
刊行年:2008/12
データ:中華文史論叢 92 上海古籍出版社
地理
位置|考証
4262. 山田 英雄 漢字の伝来|国分寺
刊行年:1955/04
データ:国文学 解釈と鑑賞 20-4 至文堂
4263. 弘中 芳男 東アジアにおける日本列島像の形成.-古地図から見た倭
刊行年:1985/07
データ:東アジアの古代文化 44 大和書房 古地図と邪馬台国-
地理
像論を考える
4264. 福井 好行 阿波に於ける条里の遺址
刊行年:1955/02
データ:徳島大学学芸紀要(社会科学) 4 徳島大学学芸学部 阿波の歴史
地理
第一
4265. 福井 好行 阿波国、王朝時代集落の分布.-式内社を通じて
刊行年:1956/03
データ:徳島大学学芸紀要(社会科学) 5 徳島大学学芸学部 阿波の歴史
地理
第一
4266. 福井 好行 阿波の条里
刊行年:1959/02
データ:徳島大学学芸紀要(社会科学) 8 徳島大学学芸学部 阿波の歴史
地理
第一
4267. 編輯部 中村直勝君の猛省を促す
刊行年:1925/09
データ:中央史壇 11-3 国史講習会 歴史と
地理
(1925/05)
4268. 防府市教育委員会 周防国衙調査の意義と経過
刊行年:1967/03
データ:『周防の国衙』 防府市教育委員会 日本考古
地理
学研究
4269. 藤木 邦彦 荘園
刊行年:1955/04
データ:国文学 解釈と鑑賞 20-4 至文堂
4270. 藤田 佳久 まえがき|奈良県に関する地域研究と地域像の展開|自然環境と景観史(災害の発生とその特性)
刊行年:1985/03
データ:『奈良県史』 1 名著出版
4271. 福山 敏男 寝殿造と室内調度
刊行年:1955/04
データ:国文学 解釈と鑑賞 20-4 至文堂
4272. 牧野 信之助 庄園内に於ける浪人
刊行年:1925/10
データ:『鎌倉時代の研究』 星野書店 武家時代社会の研究
4273. 菱沼 勇 式内杉山神社の探求
刊行年:1956/04
データ:東京史談 24-1 武蔵国式内社の歴史
地理
4274. 樋口 清之 大和古代宮址伝説の一研究
刊行年:1967/11
データ:『奈良文化論叢』 堀井先生停年退官記念会
4275. 林 正治|堀井 洋|堀井 美里|沢田 史子|吉田 武稔 加賀藩研究における史料の特徴に着目した統合データベースの提案|歴史資料が有する観光的特徴の分析とその活用-「梅田日記」を事例として
刊行年:2009/07
データ:情報処理学会研究報告 2009-CH-83 情報処理学会 歴史
地理
(人口)
4276. 橋本 鉄男 地名と民俗.-湖西の産鉄伝承
刊行年:?
データ:文化財教室シリーズ 44 滋賀県文化財保護協会
地理
27-7(地名の世界)
4277. 増村 宏 徐先堯教授の「隋倭邦交新考-倭使朝隋、並非所謂対等外交」及び「隋倭国交の対等性について」を読む
刊行年:1968/12
データ:鹿大史学 16 鹿児島大学法文学部史学
地理
学教室 遣唐使の研究
4278. 増村 宏 日出る処と日没する処について.-栗原氏の批判に答える
刊行年:1970/11
データ:鹿大史学 18 鹿児島大学法文学部史学
地理
学教室 遣唐使の研究
4279. 増村 宏 粟田真人の入唐年月、補遺
刊行年:1970/11
データ:鹿大史学 18 鹿児島大学法文学部史学
地理
学教室 遣唐使の研究
4280. 増村 宏 遣唐大使藤原清河の抑留
刊行年:1980/12
データ:鹿大史学 28 鹿児島大学法文学部史学
地理
学教室 遣唐使の研究