日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[4261-4280]
4160
4180
4200
4220
4240
4260
4280
4300
4320
4340
4261. 守屋 俊彦 岐美二神の神婚神話について
刊行年:1956/12
データ:岡山大学法文学部学術
紀要
7
4262. 守屋 俊彦 素戔鳴尊の涕泣神話
刊行年:1959/01
データ:岡山大学法文学部学術
紀要
11 日本神話(日本文学研究資料叢書)
4263. 守屋 俊彦 大国主神の神話について(一)(二)
刊行年:1960/05|64/03
データ:岡山大学法文学部学術
紀要
13|17
4264. 森 昌俊 奈良時代以前|奈良時代
刊行年:2006/03
データ:和泉市史
紀要
11 和泉市史編さん委員会 史料編-和泉国の古代史料
4265. 森 優子 日本古代の正月三節会における儀場と参加者について.-その政治的性格をめぐって
刊行年:2000/10
データ:福島県立博物館
紀要
15 福島県立博物館
4266. 森 縣 書籍の構造から見た冊子の発生と折本の位相について
刊行年:1991/02
データ:書陵部
紀要
42 宮内庁書陵部
4267. 森川 実 興福寺一乗院跡の調査.-第383次
刊行年:2005/06
データ:奈良文化財研究所
紀要
2005 奈良文化財研究所 平城宮跡等の調査概要(平城京と寺院の調査)
4268. 森川 実 左京三条一坊の調査.-第379次
刊行年:2005/06
データ:奈良文化財研究所
紀要
2005 奈良文化財研究所 平城宮跡等の調査概要(平城京と寺院の調査)
4269. 森川 実 朝集殿院の調査.-第399次
刊行年:2007/06
データ:奈良文化財研究所
紀要
2007 奈良文化財研究所 平城宮跡等の調査概要(平城宮の調査)
4270. 森川 実 法華寺旧境内の調査-第412・414・417次(第417次調査〈遺物〉)
刊行年:2007/06
データ:奈良文化財研究所
紀要
2007 奈良文化財研究所 平城宮跡等の調査概要(平城京と寺院の調査)
4271. 森川 実 左京二条三坊六坪の調査.-第420次
刊行年:2008/06
データ:奈良文化財研究所
紀要
2008 奈良文化財研究所 平城宮跡の調査概要(平城京と寺院の調査)
4272. 森川 実 第一次大極殿院回廊の調査-第431・432・436・437・438次(南面回廊の調査(第431次)|西面回廊の調査(第432・436・437・438次)〈出土遺物《土器》〉)
刊行年:2009/07
データ:奈良文化財研究所
紀要
2009 奈良文化財研究所 平城宮跡等の調査概要(平城宮の調査)
4273. 森川 実 東院南方遺跡の調査-第434次(遺物〈土器〉)
刊行年:2009/07
データ:奈良文化財研究所
紀要
2009 奈良文化財研究所 平城宮跡等の調査概要(平城宮と寺院の調査)
4274. 森川 実 薬師寺境内の調査-第457次(出土遺物)|興福寺南大門の調査-第458次(はじめに|検出遺構|出土遺物〈土器〉|まとめ)|興福寺旧境内の調査-第2009-7次(遺物)
刊行年:2010/06
データ:奈良文化財研究所
紀要
2010 奈良文化財研究所 平城宮跡等の調査概要-平城宮の調査
4275. 森川 実|深澤 芳樹 東院地区の調査-第401次(出土遺物)
刊行年:2007/06
データ:奈良文化財研究所
紀要
2007 奈良文化財研究所 平城宮跡等の調査概要(平城宮の調査)
4276. 森川 実|和田 一之輔|今井 晃樹|大林 潤 第一次大極殿院回廊の調査-第431・432・436・437・438次(西面回廊の調査(第432・436・437・438次)〈調査地の地形と基本層序|検出遺構の概要|Ⅰ-1期|Ⅰ-2期|Ⅰ-3期|Ⅰ期廃絶時|Ⅱ期|Ⅲ期|中世の遺構|時期不明の遺構〉)
刊行年:2009/07
データ:奈良文化財研究所
紀要
2009 奈良文化財研究所 平城宮跡等の調査概要(平城宮の調査)
4277. 森先 一貴 興福寺南大門の調査-第458次(出土遺物〈瓦磚類〉)
刊行年:2010/06
データ:奈良文化財研究所
紀要
2010 奈良文化財研究所 平城宮跡等の調査概要-平城宮の調査
4278. 森 郁夫 大川清著『下野古代窯業遺跡』
刊行年:1977/01
データ:国士舘大学人文学会
紀要
9 国士舘大学文学部人文学会
4279. 森 郁夫 四天王寺造営の諸問題
刊行年:1999/11
データ:人文科学部
紀要
1 帝塚山大
4280. 森 克已 繭〔小石丸〕を用いた正倉院裂の復元模造
刊行年:2005/03
データ:正倉院
紀要
27 宮内庁正倉院事務所