日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[4281-4300]
4180
4200
4220
4240
4260
4280
4300
4320
4340
4360
4281. 木村 泰彦 長岡京時代の生活と文化
刊行年:1996/03
データ:『長岡京市
史
』 本文編一 長岡京市役所
4282. 木村 芳一 条里と地名|奈良盆地条里の復原資料|各説(真野・墓門の条里について)
刊行年:1987/03
データ:『奈良県
史
』 4 名著出版
4283. 木本 秀樹 古代の新
史
料
刊行年:1986/03
データ:富山県
史
だより 10 越中古代社会の研究
4284. 木本 秀樹 律令制下の婦負郡
刊行年:1996/01
データ:『婦中町
史
』 通
史
編 婦中町 越中古代社会の研究
4285. 木本 秀樹 地域の古代・中世(環日本海文化圏と古代能登・越中・飛騨国|古代能登・越中・飛騨国の在地勢力)
刊行年:2002/02
データ:『街道の日本
史
』 27 吉川弘文館 越中・能登・飛騨の歴
史
石黒系図
4286. 木本 雅康 基肄・養父両郡の官道
刊行年:2009/09
データ:『基山町
史
』 上 古代 特説
4287. 木本 雅康 大宰府の支配と肥前国の動向(基肄・養父の郡家と郷)
刊行年:2009/09
データ:『基山町
史
』 上 第3編古代 第3章
4288. 木本 元治 原始時代の保原地方|古墳時代の保原地方(国造の設置〈古代の集落〉)|律令制と保原地方(古代の信仰)
刊行年:1987/02
データ:『保原町
史
』 1 保原町
4289. 木本 元治 南東北地方における歴
史
時代の須恵器編年Ⅰ
刊行年:1990/11
データ:『考古学古代
史
論攷』 今野印刷
4290. 木本 好信 淳仁天皇と光明皇太后.-淳仁天皇即位の政治的背景
刊行年:2002/01
データ:淡路地方
史
研究会会誌 35 奈良時代の藤原氏と諸氏族-石川氏と石上氏
4291. 木本 好信 平城京と奈良時代の政治(慶雲の改革|不改常典|平城京|条坊制|戸主|恭仁京|紫香楽宮|保良宮|節度使|藤原四家|太上天皇|女帝|長屋王事件|井上内親王事件|不破内親王事件|藤原広嗣の乱|藤原仲麻呂の乱|道鏡事件|聖武天皇|光明皇后|藤原宇合|藤原武智麻呂|藤原房前|藤原麻呂|吉備内親王|安宿王|橘諸兄|吉備真備|玄昉|藤原百川|和気清麻呂|藤原清河|藤原永手|道祖王|船王|文室智努|文武天皇|元明天皇|元正天皇|孝謙天皇|淳仁天皇|称徳天皇|光仁天皇)
刊行年:2005/09
データ:『日本古代
史
事典』 朝倉書店 奈良時代の政治・社会・文化
4292. 久曾神 昇 前期 和歌と歌謡(私撰集|歌合)|後期 和歌と歌謡(歌合)
刊行年:1955/05
データ:『日本文学
史
』 中古 至文堂 改訂新版(1964/06)|新版(1971/09)
4293. 久曾神 昇 万葉集(歌経標式)
刊行年:1955/09
データ:『日本文学
史
』 上代 至文堂 改訂新版(1964/05)|新版(1971/09)
4294. 喜谷 美宣 青銅製武器・祭器
刊行年:1977/07
データ:『地方
史
マニュアル』 6 柏書房
4295. 北西 弘 大小一揆再論.-国人洲崎氏の立場
刊行年:1976/12
データ:『日本宗教
史
論集』 上 吉川弘文館
4296. 北西 弘 念仏と題目
刊行年:1980/11
データ:『図説日本仏教
史
』 2 法蔵館
4297. 北西 弘 北西弘『一向一揆の研究』春秋社,1981
刊行年:2003/12
データ:『日本
史
文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
4298. 北野 耕平 稲城考
刊行年:1975/05
データ:『日本
史
論集』 清文堂出版
4299. 北野 耕平 古墳を歩く
刊行年:1987/10
データ:『古代
史
を歩く』 7 毎日新聞社 毎日グラフ別冊
4300. 北野 博司 戸水C遺跡|千木ヤシキダ遺跡
刊行年:1999/
データ:『金沢市
史
』 資料編19 金沢市 石川考古学研究会々誌47(2004/03)