日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[4281-4300]
4180
4200
4220
4240
4260
4280
4300
4320
4340
4360
4281. 茜 史朗 上毛野氏関係氏族の基礎考察(上)|同(下)-朝鮮と関わる上毛野氏関係氏族
刊行年:1983/07|09
データ:東アジアの古代
文化
36|37 大和書房 (上)に副題なし
4282. 茜 史朗 『百済記』『百済新撰』の史料的価値(上)(下).-五世紀倭済交渉の一考察
刊行年:1985/01|04
データ:東アジアの古代
文化
42|43 大和書房
4283. 茜 史朗 上毛野と「物部」.-「柄頭の道」を考えるために
刊行年:1986/01
データ:東アジアの古代
文化
46 大和書房
4284. 熊倉 浩靖 あづまと日本
刊行年:2009/01
データ:東アジアの古代
文化
137 大和書房 東国
4285. 熊田 亮介 胡桃館遺跡と蝦夷社会
刊行年:2005/11
データ:東アジアの古代
文化
125 大和書房
4286. 工楽 善通|遠藤 正夫 青森県垂柳遺跡での弥生水田発掘の意義
刊行年:1983/07
データ:東アジアの古代
文化
36 大和書房
4287. 倉西 裕子 「倭の五王」の比定に関する一考察(上).-古墳時代の実像を求めて
刊行年:2001/05
データ:東アジアの古代
文化
107 大和書房
4288. 倉西 裕子 『日本書紀』における紀年の編成をめぐる一考察
刊行年:2002/
データ:東アジアの古代
文化
112 大和書房
4289. 倉西 裕子 「七支刀」銘文解釈をめぐる一試論.-「聖」とは誰か
刊行年:2003/11
データ:東アジアの古代
文化
117 大和書房
4290. 倉西 裕子 『紀』・『記』間における歴代天皇の宝算の年差をめぐる一考察
刊行年:2004/08
データ:東アジアの古代
文化
120 大和書房
4291. 倉西 裕子 日本書紀紀年法から読み解く隅田八幡宮所蔵明鏡銘文
刊行年:2007/08
データ:東アジアの古代
文化
132 大和書房
4292. 久野 雄一郎 自然銅を考える
刊行年:1988/01
データ:東アジアの古代
文化
54 大和書房
4293. 久保 哲三 解説・佐野学と「日本古代史論」について
刊行年:1975/09
データ:東アジアの古代
文化
6 大和書房
4294. 窪田 蔵郎 日本における七世紀から十三世紀頃の製鉄遺跡
刊行年:1979/01
データ:東アジアの古代
文化
18 大和書房
4295. 窪田 蔵郎 鉄は峻険や流砂を越えて.-シルクロード見たり聞いたりの旅
刊行年:1993/01
データ:東アジアの古代
文化
74 大和書房
4296. 久保田 穣 放射式読み方再論(一)~(三)
刊行年:1996/07-1997/04
データ:東アジアの古代
文化
88|89|91 大和書房
4297. 隈 昭志 三世紀の熊本地方.-最近の発掘成果から
刊行年:1985/10
データ:東アジアの古代
文化
45 大和書房
4298. 国東 文麿 「今昔物語」の仏教説話と観音霊験譚
刊行年:1982/07
データ:浅草寺仏教
文化
講座 26 浅草寺
4299. 楠原 佑介 山に登った海の地名.-古代地名ウラをめぐって
刊行年:1977/09
データ:東アジアの古代
文化
13 大和書房
4300. 楠原 佑介|本間 信治 ナラとカラの地名について
刊行年:1976/10
データ:東アジアの古代
文化
10 大和書房