日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4352件中[4281-4300]
4180
4200
4220
4240
4260
4280
4300
4320
4340
4281. 末柄 豊 普広院文書|ふたたび長福寺文書をさぐる.-附、宮内庁書陵部所蔵『青蓮院旧蔵古文書』翻刻
刊行年:2010/03
データ:『分散した禅院文書群をもちいた情報復元の研究』東京大学史料編纂所研究成果報告2009-6 (山家 浩樹(東京大学史料編纂所))
4282. 末柄 豊 伏見宮旧蔵文書二題
刊行年:2012/03
データ:『目録学の構築と古典学の再生-天皇家・公家文庫の実態復原と伝統的知識体系の解明』 (田島 公(東京大学史料編纂所))
4283. 西 耕生 枕草子本文校訂覚書.-三巻本を越えて
刊行年:2003/03
データ:『資料学の方法を探る-情報発信と受容の視点から-』 2 愛媛大学法文学部 〔公開シンポジウム〕資料学の方法を探る(2)-歴史と文学資料のメッセージを読む
4284. 中村 啓信 神代紀一書をどう見るか.-神世七代章をめぐって
刊行年:1984/09
データ:国文学 解釈と教材の研究 29-11 学燈社 日本書紀の世界 日本書紀の基礎的研究
4285. 中村 恵司 神功皇后の異相
刊行年:2003/01
データ:歴史読本 48-1 新人物往来社 『古事記』『日本書紀』と古代史料にみる古代の異相
4286. 中西 康裕 『続日本紀』天平宝字元年紀について
刊行年:1994/12
データ:『続日本紀の時代』 塙書房 続日本紀と奈良朝の政変
4287. 中川 真弓 国立歴史民俗博物館蔵田中穣氏旧蔵『菅芥集』について.-付翻刻
刊行年:2005/03
データ:『小野随心院所蔵の密教文献・図像調査を基盤とする相関的・総合的研究とその探求』 大阪大学大学院文学研究科新木浩研究室 随心院聖教およびその関連文献の研究
4288. 直木 孝次郎 日本書紀
刊行年:1975/07
データ:歴史読本 20-9 新人物往来社 別冊歴史読本15-9 事典シリーズ 日本歴史「古典籍」総覧(1990/04)|古代史の人びと
4289. 直木 孝次郎 古事記序文の一考察.-「飛鳥清原大宮御大八州天皇」について
刊行年:1981/09
データ:『太安万侶墓』 奈良県教育委員会 飛鳥奈良時代の考察
4290. 田良島 哲 古活字の保管方法について
刊行年:2002/03
データ:『寛永寺蔵天海版木活字を中心とした出版文化財の調査・分類・保存に関する総合的研究』 (渡邉 守邦(実践女子大学))
4291. 近本 謙介 続本朝往生伝はじめ往生伝類(続本朝往生伝│拾遺往生伝│後拾遺往生伝│三外往生記│本朝新修往生伝│往生浄土伝│法華経伝)
刊行年:2012/11
データ:『大須観音-いま開かれる、奇跡の文庫』 大須観音宝生院 資料解説(第二章 中世日本の「知」の拠点)
4292. 鳥井 和之 古事記の探究│古事記│類聚神祇本源│上申書
刊行年:2012/11
データ:『大須観音-いま開かれる、奇跡の文庫』 大須観音宝生院 節解説│資料解説(第三章 大須文庫を調べる)
4293. 所 功 『撰集秘記』の基礎的研究
刊行年:1978/06
データ:日本学士院紀要 35-3 日本学士院 京都御所東山御文庫本撰集秘記|宮廷儀式書成立史の再検討
4294. 所 功 「行成抄」逸文に関する覚書
刊行年:1986/12
データ:『制度史論集』 時野谷滋博士還暦記念論集刊行会 宮廷儀式書成立史の再検討
4295. 所 功 『朝儀諸次第』所引「新儀式」逸文
刊行年:1997/10
データ:国書逸文研究 30 国書逸文研究会 宮廷儀式書成立史の再検討
4296. 寺内 浩 日本古代の紙背文書
刊行年:2003/03
データ:『資料学の方法を探る-情報発信と受容の視点から-』 2 愛媛大学法文学部 研究会の報告資料
4297. 角田 文衞 仁和寺所蔵典籍の概要
刊行年:2006/03
データ:『仁和寺所蔵典籍の研究』 (角田 文衞(古代学協会)) 課題番号14310167
4298. 津田 左右吉 古語拾遺の研究 附 上代の部についての考(一)~(四)
刊行年:1928/09-12
データ:史学雑誌 39-9~12 冨山房 日本上代史研究|日本古典の研究 下|津田左右吉全集2日本古典の研究 下
4299. 津田 左右吉 書紀の書きかた及び訓みかたについて
刊行年:1933/03-06
データ:史学雑誌 44-3|4|6 冨山房 上代日本の社会及び思想|日本古典の研究 下|津田左右吉全集2日本古典の研究 下
4300. 土屋 順子 天海版木活字の活字の使い分けに関する一考察
刊行年:2002/03
データ:『寛永寺蔵天海版木活字を中心とした出版文化財の調査・分類・保存に関する総合的研究』 (渡邉 守邦(実践女子大学))