日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[4301-4320]
4200
4220
4240
4260
4280
4300
4320
4340
4360
4380
4301. 北野 博司 古代北加賀の政治勢力
刊行年:2000/03
データ:市
史
かなざわ 6 金沢市
4302. 北野 博司 硯を研ぐ
刊行年:2006/05
データ:『陶磁器の社会
史
』 桂書房 古代国家と土器・陶器の地域的展開
4303. 北野 隆亮 備前焼水屋甕の分類と変遷.-根来寺坊院跡出土資料を中心として
刊行年:2006/05
データ:『陶磁器の社会
史
』 桂書房 中世社会と土器・陶器の生産・流通
4304. 北原 次郎太 『蝦夷生計図説』中の木幣
刊行年:2007/12
データ:北海道・東北
史
研究 4 サッポロ堂書店
4305. 北原 真知子 女性と女性観
刊行年:1958/10
データ:『日本文化
史
講座』 3 明治書院
4306. 北原 真知子 女性と女性観
刊行年:1958/12
データ:『日本文化
史
講座』 2 明治書院
4307. 北村 文治 伊吉連博徳書考
刊行年:1962/09
データ:『日本古代
史
論集』 上 吉川弘文館 大化改新の基礎的研究
4308. 北村 文治 北村文治『大化改新の基礎的研究』吉川弘文館,1990
刊行年:2003/12
データ:『日本
史
文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
4309. 北村 優季 北村優季『平安京』吉川弘文館,1995
刊行年:2003/12
データ:『日本
史
文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
4310. 鬼頭 清明 加羅諸国の
史
的発展について
刊行年:1974/03
データ:朝鮮
史
研究会論文集 11 龍溪書舎 古代朝鮮と日本|日本古代国家の形成と東アジア
4311. 鬼頭 清明 古典世界の基調(律令制と木簡-支配のための道具=文字)
刊行年:1974/04
データ:『古代
史
発掘』 9 講談社
4312. 鬼頭 清明 渡来人のはたらき
刊行年:1974/05
データ:『日本生活文化
史
』 2 河出書房新社 大和朝廷と東アジア
4313. 鬼頭 清明 古代の思想と文化
刊行年:1975/07
データ:『日本
史
研究入門』 Ⅳ 東京大学出版会
4314. 鬼頭 清明 官人選叙・考課|藤原宮出土木簡
刊行年:1975/07
データ:『書の日本
史
』 1 平凡社
4315. 鬼頭 清明 「大化改新」論の現状と課題
刊行年:1975/08
データ:『日本
史
を学ぶ』 1 有斐閣
4316. 鬼頭 清明 日本民族の形成と国際的契機
刊行年:1975/09
データ:『大系日本国家
史
』 1 東京大学出版会
4317. 鬼頭 清明 朝鮮出兵と内海地域
刊行年:1977/09
データ:『古代の地方
史
』 2 朝倉書店 大和朝廷と東アジア
4318. 鬼頭 清明 日本における大極殿の成立
刊行年:1978/09
データ:『古代
史
論叢』 中 吉川弘文館 古代木簡と都城の研究
4319. 鬼頭 清明 奈良の都を歩く
刊行年:1987/06
データ:『古代
史
を歩く』 6 毎日新聞社 毎日グラフ別冊 古代宮都の日々
4320. 鬼頭 清明 古代における山野河海の所有と支配
刊行年:1987/11
データ:『日本の社会
史
』 2 岩波書店 常陸国行方郡 古代木簡の基礎的研究