日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
5640件中[4301-4320]
4200
4220
4240
4260
4280
4300
4320
4340
4360
4380
4301. 松尾 光 万葉八九四番歌の言霊について
刊行年:2007/03
データ:万葉古代学研究所
年報
5 万葉古代学研究所
4302. 松尾 光 和泉監・芳野監の呼称について
刊行年:2008/03
データ:万葉古代学研究所
年報
6 万葉古代学研究所
4303. 松尾 光 万葉挽歌詠の作者と場
刊行年:2008/03
データ:万葉古代学研究所
年報
6 万葉古代学研究所
4304. 野村 精一|横井 孝|上野 英子|渡辺 道子 山岸文庫蔵「伝明融等筆源氏物語」翻刻(二).-「葵」「賢木」「須磨」
刊行年:1992/03
データ:実践女子大学文芸資料研究所
年報
別冊2
4305. 野村 精一|渡辺 道子 山岸文庫蔵伝明融等筆源氏物語における朱筆の書入れについて
刊行年:1994/03
データ:実践女子大学文芸資料研究所
年報
13
4306. 野村 崇 いわゆる亀ガ岡式土器の北方への伝播について
刊行年:1975/03
データ:北海道開拓記念館研究
年報
4 北海道開拓記念館 日本考古学協会大会昭和50年度研究発表要旨「北海道南部における晩期縄文土器-いわゆる亀が岡式土器の北進を中心として」(1975/10) 北海道縄文時代終末期の研究
4307. 野村 崇 北部日本における縄文時代晩期の石刀について
刊行年:1978/03
データ:北海道開拓記念館研究
年報
6 北海道開拓記念館 北海道縄文時代終末期の研究
4308. 野村 崇 北海道日ノ浜8号遺跡出土の晩期縄文土器について
刊行年:1979/03
データ:北海道開拓記念館研究
年報
7 北海道開拓記念館 北海道縄文時代終末期の研究
4309. 野村 崇 南千島択促島出土の北筒式土器
刊行年:1986/03
データ:北海道開拓記念館研究
年報
14 北海道開拓記念館 資料紹介
4310. 西山 和宏|川越 俊一 平城京左京三条一坊十坪の調査.-第304次
刊行年:2000/09
データ:奈良国立文化財研究所
年報
2000-Ⅲ 奈良国立文化財研究所 平城京等の調査
4311. 新田 孝子 『大和物語』の女性名称(3)(4).-「君」と「御」をめぐって
刊行年:1989/12|1990/12
データ:東北大学附属図書館研究
年報
22|23 東北大学附属図書館
4312. 新田 孝子 『紫式部日記』の女官名称(上)(下).-乳母の系譜
刊行年:1991/12|1992/12
データ:東北大学附属図書館研究
年報
24|25 東北大学附属図書館
4313. 新田 孝子 『栄花物語』の女官名称.-〈中将のめのと〉考
刊行年:1994/12
データ:東北大学附属図書館研究
年報
27 東北大学附属図書館
4314. 蜷川 祥美 蔵俊の浄土観について
刊行年:1994/03
データ:龍谷大学仏教学研究室
年報
7
4315. 丹村 義 戦国家法にみる御成敗式目の影響とその背景
刊行年:2009/10
データ:
年報
三田中世史研究 16 三田中世史研究会
4316. 高橋 一樹 鎌倉幕府における権門間訴訟の奉行人
刊行年:2009/10
データ:
年報
三田中世史研究 16 三田中世史研究会
4317. 高橋 克壽|次山 淳 第一次大極殿院地区の調査-第305次・第311次・次数なし(第305次)
刊行年:2000/09
データ:奈良国立文化財研究所
年報
2000-Ⅲ 奈良国立文化財研究所 平城宮の調査
4318. 高橋 公明 文学空間の中の鬼界島と琉球
刊行年:2002/03
データ:立教大学日本学研究所
年報
1 立教大学日本学研究所
4319. 高橋 公明 海域世界のなかの済州島と高麗
刊行年:2004/03
データ:立教大学日本学研究所
年報
3 立教大学日本学研究所
4320. 鬼束 隆昭 『源氏物語』の密通への応報と『史記』.-儒仏の交渉
刊行年:1988/03
データ:基督教文化研究所研究
年報
21 宮城学院女子大学基督教文化研究所 交流する平安朝文学