日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4655件中[4301-4320]
4200
4220
4240
4260
4280
4300
4320
4340
4360
4380
4301. 熊田 亮介 綿麻呂の「征夷」
刊行年:1997/12
データ:国史談話会雑誌 38 国史談話会 古代における北方交流史の研究|古代国家と
東北
4302. 久保 泰 道南の館∥本州北部の館と十二館
刊行年:1993/04
データ:『考古学の世界-古代を拡大する』 1 ぎょうせい 遺跡探索∥掘り出した遺跡-古代相末から中世 道南十二館
4303. 窪田 大介 鎮守府の吉祥天悔過と岩手の毘沙門天像.-九世紀律令国家の対蝦夷仏教政策の一断面
刊行年:1997/09
データ:『歴史における史料の発見-あたらしい〝読み〟へむけて』 平田研究室 古代
東北
仏教史研究
4304. 熊谷 公男 「蝦夷の歴史的位置づけ」に対する見解.-古代蝦夷の歴史的性格と文化・生業について
刊行年:2004/11
データ:『シンポジウム「蝦夷からアイヌへ」要旨集』 北海道大学総合博物館 古代
東北
北部の律令・郡制下の人々と蝦夷の関わり-文献史学・考古学からの検討
4305. 熊谷 章一 女帝について.-推古天皇、即位事情について
刊行年:1952/03
データ:岩手史学研究 10 新岩手社 岩手史学会
東北
史学会合同大会研究発表論集(岩手史学会ノ部)
4306. 工藤 雅樹 坪井正五郎とその周辺
刊行年:1977/12
データ:考古学研究 24-3・4 考古学研究会(岡山)
東北
考古学・古代史学史
4307. 工藤 雅樹 蝦夷アイヌ説と非アイヌ説
刊行年:1983/04
データ:『宮城の研究』 2 清文堂出版 日本民族形成史の三つの途 蝦夷と
東北
古代史
4308. 工藤 雅樹 日本列島における諸民族の形成
刊行年:1985/12
データ:『日高見国』 菊池啓治郎学兄還暦記念会 蝦夷と
東北
古代史
4309. 工藤 雅樹 石城、岩背両国の分置と広域陸奥国の復活
刊行年:1989/01
データ:『律令国家の構造』 吉川弘文館 蝦夷と
東北
古代史
4310. 工藤 雅樹 地方官衙と辺境
刊行年:1990/11
データ:『古文書の語る日本史』 1 筑摩書房 隼人 蝦夷と
東北
古代史
4311. 金田一 京助 アイヌ民族について.-日本におけるその存在
刊行年:1966/03
データ:東洋学術研究 4-11 東洋哲学研究所 アイヌ白人説|
東北
蝦夷|エミシ|アイヌ語地名
4312. 菊池 俊彦 カムチャッカ半島出土の寛永通宝
刊行年:1990/07
データ:『北からの日本史』 2 三省堂 北東アジア古代文化の研究
4313. 河野 一也 古代東国出土瓦からみた古代国家の完成.-寺院・官衙・瓦の伝播と交流
刊行年:2012/09
データ:『古代社会と地域間交流』 Ⅱ 六一書房 本巻の趣旨
4314. 川崎 利夫 浸透する高度な技術
刊行年:1986/04/25
データ:山形新聞夕刊 山形新聞社 やまがた考古学十話 縄文時代③ やまがたの歴史を掘る-あかつきの祖先たち
4315. 川崎 利夫 山形県における横穴式石室の受容
刊行年:1989/12
データ:『第10回三県シンポジウム 東日本における横穴式石室の受容』 第2分冊 千曲川水系古代文化研究所|北武蔵古代文化研究会|群馬県考古学研究所 地域各説-
東北
地方
4316. 川崎 利夫 山形・秋田
刊行年:1990/09
データ:『古墳時代の研究』 11 雄山閣出版
東北
4317. 川崎 利夫 山形県の祭祀遺跡
刊行年:1993/03
データ:『古墳時代の祭祀-祭祀関係の遺跡と遺物-』 第Ⅰ分冊 東日本埋蔵文化財研究会
東北
地方
4318. 川崎 利夫 山形県の状況
刊行年:1997/01
データ:『遺物からみた律令国家と蝦夷』 資料集第Ⅰ分冊 東日本埋蔵文化財研究会北海道大会準備委員会
4319. 越田 賢一郎 北海道の状況
刊行年:1997/01
データ:『遺物からみた律令国家と蝦夷』 資料集第Ⅰ分冊 東日本埋蔵文化財研究会北海道大会準備委員会
4320. 児島 恭子 口頭伝承とチャシ
刊行年:1995/10
データ:北海道チャシ学会研究報告 9 北海道チャシ学会事務局 北海道・
東北
史研究会会報8(1997/01)