日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[4301-4320]
4200
4220
4240
4260
4280
4300
4320
4340
4360
4380
4301. 村井 嵓雄 衝角付冑の系譜
刊行年:1974/03
データ:東京国立博物館
紀要
9 東京国立博物館
4302. 村井 章介 鉄砲伝来と大分
刊行年:2004/06
データ:史料館研究
紀要
9 大分県立先哲史料館 日本中世境界史論
4303. 町田 甲一 吉祥悔過の法儀と東大寺塑像群に関する試論
刊行年:1954/11
データ:芸術学会研究
紀要
1 東京教育大
4304. 町田 甲一 法隆寺再建非再建論争の経緯
刊行年:1969/03
データ:東京教育大学教育学部
紀要
15巻別冊
4305. 松井 章 骨角器の製作技法についての予察
刊行年:2002/06
データ:奈良文化財研究所
紀要
2002 奈良文化財研究所 研究報告
4306. 松井 新一 奈良時代までの国分寺地域の研究
刊行年:1965/03
データ:都歴研
紀要
1
4307. 松井 輝昭 中世前期の厳島神社における文書管理について
刊行年:2005/03
データ:内海文化研究
紀要
33 広島大学大学院文学研究科内海文化研究施設
4308. 松井 吉昭 中世日本海水運.-絵図と絵巻の背景をめぐって
刊行年:1994/03
データ:全歴研
紀要
30
4309. 松浦 宥一郎 日本出土の方格T字鏡
刊行年:1994/03
データ:東京国立博物館
紀要
29 東京国立博物館
4310. 松尾 光 『播磨国風土記』の褶墓と飄風
刊行年:1998/03
データ:姫路文学館
紀要
1 姫路文学館 古代史の異説と懐疑
4311. 松尾 光 『播磨国風土記』地名伝承の成立
刊行年:1999/03
データ:姫路文学館
紀要
2 姫路文学館
4312. 宮崎 康充 古代末期における美濃源氏の動向
刊行年:1979/03
データ:書陵部
紀要
30 宮内庁書陵部
4313. 宮崎 康充 時範記 承徳三年夏
刊行年:1981/02
データ:書陵部
紀要
32 宮内庁書陵部 日本古代の文書と典籍
4314. 宮崎 康充 時範記.-永長二年冬上
刊行年:1987/02
データ:書陵部
紀要
38 宮内庁書陵部
4315. 宮崎 康充 平時範に関する覚書
刊行年:1990/03
データ:書陵部
紀要
41 宮内庁書陵部
4316. 宮崎 康充 経俊卿記逸文
刊行年:1992/03
データ:書陵部
紀要
43 宮内庁書陵部 資料紹介
4317. 宮崎 康充 鎌倉時代の検非違使
刊行年:2000/03
データ:書陵部
紀要
51 宮内庁書陵部
4318. 宮崎 康充 『定能卿記 治承二年』
刊行年:2005/03
データ:書陵部
紀要
56 宮内庁書陵部
4319. 宮崎 康充 『愚葉記目録』
刊行年:2009/03
データ:書陵部
紀要
60 宮内庁書陵部 資料紹介
4320. 宮崎 康充 右大臣兼実の家礼・家司・職事
刊行年:2010/03
データ:書陵部
紀要
61 宮内庁書陵部