日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4621件中[4341-4360]
4240
4260
4280
4300
4320
4340
4360
4380
4400
4420
4341. 藤岡 謙二郎 大中之湖とその周辺
刊行年:1968/02
データ:FHG 9 野外歴史
地理
学研究会
4342. 藤岡 謙二郎 生駒谷・平群谷と馬見丘陵地域
刊行年:1969/02
データ:FHG 13 野外歴史
地理
学研究会
4343. 藤岡 謙二郎 上町台地と難波京城
刊行年:1970/05
データ:FHG 19 野外歴史
地理
学研究会
4344. 藤岡 謙二郎 北海道の過去と現在
刊行年:1971/08
データ:FHG 24 野外歴史
地理
学研究会
4345. 林屋 辰三郎 京都における保存と開発
刊行年:1966/11
データ:FHG 4 野外歴史
地理
学研究会 刊行月はフィールド実施月による。奥付無し
4346. 水野 正好 近江国府趾
刊行年:1968/02
データ:FHG 9 野外歴史
地理
学研究会
4347. 高瀬 嘉一 第二平安京
刊行年:1966/11
データ:FHG 4 野外歴史
地理
学研究会 刊行月はフィールド実施月による。奥付無し
4348. 谷岡 武雄 荘園と条里
刊行年:1968/02
データ:FHG 9 野外歴史
地理
学研究会
4349. 中尾 芳治 難波宮と難波京
刊行年:1970/05
データ:FHG 19 野外歴史
地理
学研究会
4350. 辻 善之助 平安朝仏教史上に於ける中尊寺の地位
刊行年:1916/06
データ:『奥羽沿革史論』 仁友社 歴史
地理
26-3平泉歴史講演会記事に梗概 日本仏教史之研究|平泉町史3総説・論説編
4351. 山根 徳太郎 難波宮趾の研究
刊行年:1970/05
データ:FHG 19 野外歴史
地理
学研究会
4352. 木全 敬蔵 自然環境と景観史(古環境|気候|地形|景観の変遷)|古代における歴史的地域の形成(概観|宮の変遷と立地条件|都城制と古代都市の機能|条里地割の形成と集落|盆地周辺地域の開発と機能)
刊行年:1985/03
データ:『奈良県史』 1 名著出版
4353. 金田 章裕 平安期の大和盆地における条里地割内部の土地利用
刊行年:1978/05
データ:史林 61-3 史学研究会 葛野郡班田図 条里と村落の歴史
地理
学研究
4354. 金田 章裕 平安初期における嵯峨野の開発と条里プラン
刊行年:1978/12
データ:追手門学院大学文学部紀要 12 追手門学院大学文学部 条里と村落の歴史
地理
学研究|展望日本歴史6律令国家
4355. 金田 章裕 中世における支配領域の形成と生活空間の模索(概観|寺領荘園の展開とその支配領域|村落景観の変遷|中世都市の成立と展開)
刊行年:1985/03
データ:『奈良県史』 1 名著出版 雑役免荘園|一円荘園
4356. 金田 章裕 南海道.-直線道と海路・山道
刊行年:1996/04
データ:『古代を考える 古代道路』 吉川弘文館 大地へのまなざし-歴史
地理
学の散歩道
4357. 金田 章裕 国府の景観と文学における表現
刊行年:2006/11
データ:上代文学 97 上代文学会 大地へのまなざし-歴史
地理
学の散歩道
4358. 金田 章裕 「風土記の丘」の国府復元模型
刊行年:2007/11/14
データ:山陰中央新報 山陰中央新報社 大地へのまなざし-歴史
地理
学の散歩道
4359. 木本 雅康 下野国都賀・河内両郡における古代駅路について
刊行年:1992/03
データ:栃木史学 6 国学院大学栃木短期大学史学会 古代官道の歴史
地理
4360. 木本 雅康 宝亀2年以前の東山道武蔵路について
刊行年:1992/04
データ:古代交通研究 1 古代交通研究会 古代官道の歴史
地理