日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[4361-4380]
4260
4280
4300
4320
4340
4360
4380
4400
4420
4440
4361. 志賀 重昂 通俗歴史地理講演録 琉球の話
刊行年:1906/10
データ:歴史地理 8-10
日本
歴史地理学会
4362. 重野 安繹 地名に字を望みて解を下すの例
刊行年:1900/10
データ:歴史地理 2-7
日本
歴史地理研究会
4363. 重野 安繹 熊襲国
刊行年:1904/05
データ:歴史地理 6-5
日本
歴史地理研究会
4364. 志田 諄一 五世紀における東国の地位(上)(下)
刊行年:1957/04|05
データ:歴史教育 5-4|5
日本
書院
4365. 志田 諄一 記紀の問題点.-六世紀前後の記載よりみた
刊行年:1960/05
データ:歴史教育 8-5
日本
書院 教授資料
4366. 志田 諄一 連続三角文について
刊行年:1976/05
データ:風俗 14-3
日本
風俗史学会
4367. 志田 延義 万葉集の歌謡性
刊行年:1940/03
データ:国学 9
日本
大学国文学会
4368. 志立 正知 屋代本「平家物語」と覚一本「平家物語」の性格.-「鹿の谷事件」の叙述を中心に
刊行年:1987/05
データ:文芸研究 115
日本
文芸研究会
4369. 志立 正知 語り系本「平家物語」の物語的構築性についての一考察.-「高倉院崩御」の記事を中心に
刊行年:1988/05
データ:文芸研究 118
日本
文芸研究会
4370. 志立 正知 「平家物語」の抒情的叙述.-巻一~六におけるその効果・機能について
刊行年:1990/01
データ:文芸研究 123
日本
文芸研究会
4371. 志立 正知 「大鏡」の〈筆記者〉.-一人称の表現主体としての機能をめぐって
刊行年:1991/09
データ:文芸研究 128
日本
文芸研究会
4372. 設楽 博己 再葬墓研究の現状と課題
刊行年:1988/12
データ:考古学雑誌 74-2
日本
考古学会 例会報告
4373. 七田 忠昭 装飾文様を施す銅矛について.-佐賀県検見谷出土銅矛を中心として
刊行年:1985/03
データ:考古学雑誌 70-4
日本
考古学会 資料紹介
4374. 佐山 済 古代文学雑感.-恋歌の場合を中心に
刊行年:1954/10
データ:文学研究 6
日本
文学研究会
4375. 猿渡 学 「とはぬはつらきものにやあらむ」葵上試論
刊行年:1994/01
データ:文芸研究 135
日本
文芸研究会
4376. 猿渡 学 時めかしたまふこそ.-夕顔巻の「いとをかしげなる女」と六条御息所
刊行年:1998/09
データ:文芸研究 146
日本
文芸研究会
4377. 澤 四郎 北海道地方の考古学界の現状
刊行年:1960/03
データ:歴史教育 8-3
日本
書院
4378. 澤 四郎|宇田川 洋 北海道東釧路遺跡の堅穴発掘報告
刊行年:1969/08
データ:考古学雑誌 55-1
日本
考古学会
4379. 佐和 隆研 仏教の条帛
刊行年:1962/09
データ:風俗 2-2・3
日本
風俗史学会
4380. 沢井 龍北生 和気法均尼に関する伝説
刊行年:1901/10
データ:歴史地理 3-10
日本
歴史地理研究会