日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
9346件中[4361-4380]
4260
4280
4300
4320
4340
4360
4380
4400
4420
4440
4361. 神野 清一 編戸と奴婢.-八世紀初葉における奴隷所有の発展段階
刊行年:1975/07
データ:『名古屋大学日本史
論集
』 上 吉川弘文館 日本古代奴婢の研究
4362. 末 創一 古代辺境政策における甲斐国の役割.-「東国波紋モデル」での位置付け
刊行年:1994/05
データ:『山梨考古学
論集
』 Ⅲ 山梨県考古学協会
4363. 末木 健 『研究レポート』馬遺体の出土状況から
刊行年:2004/05
データ:『山梨考古学
論集
』 V 山梨県考古学協会
4364. 末木 文美士 平安仏教思想史研究の諸問題.-研究史的に
刊行年:1989/04
データ:『古代史
論集
』 3 名著出版
4365. 田中 巽 銅鐸と所謂秦人
刊行年:1956/02
データ:神戸商船大学紀要(文科
論集
) 4
4366. 田中 巽 尾張氏系譜に就いて
刊行年:1957/02
データ:神戸商船大学紀要(文科
論集
) 5
4367. 田中 巽 銅鐸の用途に就いて
刊行年:1958/02
データ:神戸商船大学紀要(文科
論集
) 6 尾張氏|阿育王
4368. 田中 巽 鈴鏡の使用者に就いて
刊行年:1959/02
データ:神戸商船大学紀要(文科
論集
) 7 上野三碑|物部氏|他田氏
4369. 田中 巽 額田部の職掌について
刊行年:1960/02
データ:神戸商船大学紀要(文科
論集
) 8
4370. 田中 巽 呉人と船木
刊行年:1961/02
データ:神戸商船大学紀要第一類文科
論集
9
4371. 田中 巽 日本古代の船.-特に熊野猪手船について
刊行年:1963/03
データ:神戸商船大学紀要第一類文科
論集
11
4372. 田中 巽 猪名部について
刊行年:1964/03
データ:神戸商船大学紀要第一類文科
論集
12
4373. 田中 登 『貫之集』から排除されたもの.-『土佐日記』所収歌をめぐって
刊行年:1986/11
データ:『国語国文学
論集
』 右文書院
4374. 田中 文英 平氏政権の在地支配構造.-紀伊国の佐藤氏を中心に
刊行年:1975/05
データ:『日本史
論集
』 清文堂出版 平氏政権の研究
4375. 田中 雅和 和化漢文における「将・欲」と「可・当」等について.-〈意志〉の意味・用法を中心に
刊行年:1992/03
データ:『国語学
論集
』 汲古書院
4376. 田中 正日子 古代における自然の開発と信仰について
刊行年:1983/12
データ:第一経大
論集
13-2・3 第一経済大学経済研究会 呪術信仰
4377. 谷口 真紀子 「開元の詔書を読む」と延喜改元
刊行年:2003/02
データ:『菅原道真
論集
』 勉誠出版
4378. 谷口 美樹 院政期の薬
刊行年:2005/01
データ:『院政期文化
論集
』 5 森話社 コラム
4379. 谷光 忠彦 今昔物語集の否定表現について
刊行年:1995/10
データ:『国語学
論集
』 汲古書院
4380. 田畑 直彦 山陰地方における綾羅木系土器の展開
刊行年:2003/03
データ:『山口大学考古学
論集
』 近藤喬一先生退官記念事業会