日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4889件中[4381-4400]
4280
4300
4320
4340
4360
4380
4400
4420
4440
4460
4381. 宮瀧 交二 遺跡出土文字資料.紡錘車に刻まれた古代の文字
刊行年:2004/11
データ:『歴史をよむ』 東京大学出版会 文字史料を問い直す-モノ/文字のあらわすもの
4382. 宮﨑 健司 「法隆寺一切経」現存目録
刊行年:1999/03
データ:『法隆寺一切経の基礎的研究-大谷大学所蔵本を中心として-』 (竺沙 雅章(大谷大学)) 日本古代の写経と社会
4383. 南川 雅男 先史日本人の食生態変遷とその北方アジアにおける特徴
刊行年:2001/03
データ:『日本先史時代の自然と文化的環境の研究』 (小泉 格(北海道大学)) 樺太|カムチャッカ|シベリア
4384. 皆川 雅樹 「ヒト・モノ・情報」の交流と遣唐使研究
刊行年:2009/12
データ:専修大学社会知性開発研究センター東アジア世界史研究センター年報 3 専修大学社会知性開発研究センター東アジア世界史研究センター
4385. 皆川 雅樹 モノから見た遣唐使以後の「東アジア」の交流と「日本」
刊行年:2011/03
データ:専修大学社会知性開発研究センター東アジア世界史研究センター年報 5 専修大学社会知性開発研究センター東アジア世界史研究センター
4386. 三辻 利一 徳之島カムィヤキ古窯跡群出土陶器の化学的特性
刊行年:2005/03
データ:『カムィヤキ古窯跡群』 Ⅳ 伊仙町教育委員会 自然
科学
的分析
4387. 光谷 拓実 年輪年代法による国宝三仏寺奥院(投入堂)・納経堂・木彫仏等の年代解明
刊行年:2002/12
データ:『文化財論叢』 Ⅲ 奈良文化財研究所 考古
科学
と文化財 文化財と歴史学
4388. 水上 文義 天海版一切経木活字の種類と特色
刊行年:2002/03
データ:『寛永寺蔵天海版木活字を中心とした出版文化財の調査・分類・保存に関する総合的研究』 (渡邉 守邦(実践女子大学))
4389. 水島 未記 ウルシと漆
刊行年:1998/09
データ:『うるし文化-漆器が語る北海道の歴史-』 北海道開拓記念館|開拓の村文化振興会 解説 ウルシという植物|漆をつくる|北海道とウルシ|漆の
科学
4390. 水野 章二 地籍図.-土地に刻まれた歴史の手引
刊行年:2004/11
データ:『歴史をよむ』 東京大学出版会 新たな史料の「発見」-場・空間をよむ
4391. 右島 和夫 上野地域における方墳の系譜と馬.-岩下清水古墳群をめぐって
刊行年:2003/03
データ:『古墳時代東国における渡来系文化の受容と展開』 専修大学文学部
4392. 松永 知海 天海版一切経の底本について
刊行年:2002/03
データ:『寛永寺蔵天海版木活字を中心とした出版文化財の調査・分類・保存に関する総合的研究』 (渡邉 守邦(実践女子大学))
4393. 松薗 斉 寺院社会と日記|久安御灌頂記|僧侶日記記主目録稿|寺院と日記関係史料|『三僧記類聚』所収日記関係史料|『参語集』所収日記関係史料|『真俗交談記』所収日記関係史料|『東宝記』所収日記関係史料|『小野類秘抄』所収日記関係史料|歴代法親王の日記|仏書に見える貴族日記
刊行年:2000/03
データ:『中世における寺院・僧侶の日記についての基礎的研究』 (松薗 斉(愛知学院大学))
4394. 野尻 忠|有富 純也 「西大寺敷地図(弘安三年)」について.-西大寺荘園絵図調査報告
刊行年:2003/03
データ:『古代荘園絵図群による歴史景観の復元的研究』 東京大学文学部 論考編Ⅲ西大寺古絵図をめぐって
4395. 野々村 安浩|田中 義昭 天平十一年「出雲国大税賑給歴名帳」校訂<出雲郡ノ部>
刊行年:1989/03
データ:『古代出雲文化の展開に関する総合的研究-斐伊川下流地域を中心として』 島根大学山陰地域研究総合センター
4396. 新川 武紀 中世下野の合戦をめぐる史料二例
刊行年:2000/02
データ:『日本中世後期・近世初期における飢饉と戦争の研究-史料所在調査と年表の作成から』 (佐々木 潤之介(早稲田大学))
4397. 新川 登亀男 『行基年譜』と内閣文庫蔵『大鳥太神宮并神鳳寺縁起帳』.-行基集団登場の基盤によせて
刊行年:1999/03
データ:『社会的結合としての行基集団に関する基礎的研究』 (新川 登亀男(早稲田大学))
4398. 新川 登亀男 『行基年譜』の撰者「氏司二千石泉高父宿禰」について
刊行年:1999/03
データ:『社会的結合としての行基集団に関する基礎的研究』 (新川 登亀男(早稲田大学))
4399. 高橋 哲 田向冷水遺跡出土黒曜石製石器の使用痕分析
刊行年:2006/03
データ:『田向冷水遺跡』 Ⅱ 八戸教育委員会 自然
科学
的分析
4400. 高橋 修 実名.-呼び捨ての習慣はいつ終わったか
刊行年:2004/11
データ:『歴史をよむ』 東京大学出版会 「わたし」とは何か.-名乗り・名付けの歴史学