日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
674件中[441-460]
340
360
380
400
420
440
460
480
500
520
441. 松永 和浩 南北朝期公家社会の求心構造と室町幕府
刊行年:2006/09
データ:
ヒストリア
201 大阪歴史学会
442. 松永 和浩 水野智之著『室町時代公武関係の研究』
刊行年:2006/11
データ:
ヒストリア
202 大阪歴史学会 書評
443. 松永 和浩 室町殿権力と公家社会の求心構造
刊行年:2008/01
データ:
ヒストリア
208 大阪歴史学会 中世・部会報告
444. 松原 弘宣 東大寺領因幡国高庭荘について.-政治的動向を中心として
刊行年:1972/05
データ:
ヒストリア
60 大阪歴史学会
445. 松原 弘宣 修理職についての一研究
刊行年:1978/03
データ:
ヒストリア
78 大阪歴史学会
446. 松原 弘宣 難波津と瀬戸内支配
刊行年:1983/09
データ:
ヒストリア
100 大阪歴史学会 日本古代水上交通史の研究
447. 松原 弘宣 古代における難波津と那津・博多津
刊行年:1998/11
データ:
ヒストリア
162 大阪歴史学会
448. 野村 君代 勧学講と藤島庄
刊行年:1972/09
データ:
ヒストリア
61 大阪歴史学会
449. 野村 忠夫 井上薫著『日本古代の政治と宗教』
刊行年:1961/12
データ:
ヒストリア
31 大阪歴史学会
450. 仁藤 敦史 「斑鳩宮」の経済的基盤.-法隆寺資財帳よりみた
刊行年:1987/06
データ:
ヒストリア
115 大阪歴史学会 副題『法隆寺資財帳』 古代王権と都城
451. 仁藤 敦史 栄原永遠男・仁木宏編『難波宮から大坂へ』
刊行年:2006/11
データ:
ヒストリア
202 大阪歴史学会 書評
452. 澤木 智子 日本古代における留守と行幸.-従駕形態との関連から
刊行年:1991/09
データ:
ヒストリア
132 大阪歴史学会
453. 二宮 正彦 奈良時代における刀禰の一考察
刊行年:1961/05
データ:
ヒストリア
29 大阪歴史学会
454. 二星 潤 日本古代の大学と官人登用
刊行年:2006/01
データ:
ヒストリア
198 大阪歴史学会 古代・個人報告
455. 二星 祐哉 桓武朝における天智系皇統意識の成立
刊行年:2009/06
データ:
ヒストリア
215 大阪歴史学会
456. 二星 祐哉 7、8世紀における山陵奉幣と荷前別貢幣の成立
刊行年:2011/12
データ:
ヒストリア
229 大阪歴史学会
457. 白川 哲郎 平安末~鎌倉期の大嘗会用途調達.-鎌倉期王朝国家の臨時公事用途調達に関する一考察
刊行年:1992/03
データ:
ヒストリア
134 大阪歴史学会
458. 白川 哲郎 鎌倉時代の国衙と王朝国家
刊行年:1995/12
データ:
ヒストリア
149 大阪歴史学会
459. 高橋 修 阿河庄の「馬入道願蓮」.-文永建治相論の一断面
刊行年:1990/03
データ:
ヒストリア
126 大阪歴史学会
460. 高橋 修 別当湛増と熊野水軍.-その政治史的考察
刊行年:1995/03
データ:
ヒストリア
146 大阪歴史学会